温泉や自然が豊かな「箱根」。箱根には、湯本温泉・大涌谷・箱根神社・芦ノ湖などの有名な観光スポットがあります。洋菓子・和菓子に加え、ご飯系や雑貨のお土産も数多くあるのが魅力です。
そこで今回は、箱根でおすすめのお土産をご紹介。定番のモノ・スイーツ・おつまみ・飲み物などさまざまなラインナップを取りそろえています。贈る相手に合わせてお土産を選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 箱根のお土産おすすめ|人気・定番・名物
- 箱根のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
- 箱根のお土産おすすめ|ばらまき
- 箱根のお土産おすすめ|ご飯のお供(おかず・おつまみ)
- 箱根のお土産おすすめ|お酒・飲み物
- 箱根のお土産おすすめ|食べ物以外(雑貨・小物・コスメ)
- 箱根でお土産が買える場所はどこ?
箱根のお土産おすすめ|人気・定番・名物
ちもと 湯もち

By: yumochi.com
やわらかな食感を堪能できる、定番の箱根のお土産です。もちのなかに細かく刻んだ本練ようかんを入れています。ようかんのやさしい甘味と柚子の香りがポイントです。もちは、国産もち米からできた白玉粉を練り上げています。
本煉ようかんには、小豆や赤いんげん豆を使っています。細かく刻んだようかんは、箱根に流れる早川の岩石をイメージ。箱根にある70年の老舗和菓子店が素材をいかして作り上げています。
本商品は神奈川県の指定銘菓にも選ばれている一品です。消費期限は4日。内容量は、5個・10個・15個・20個入りがラインナップされています。箱根でのお土産選びに悩んでいる方におすすめの定番商品です。
富士屋ホテル ホールアップルパイ
箱根の老舗ホテルで人気メニューとして紹介されている、アップルパイのお土産。時間をかけて丁寧に煮詰めたりんごに、シナモンを効かせたフィリングがたっぷり詰まっています。隠し味にオレンジマーマレードを加え、爽やかな味わいに。甘いモノが苦手な方でも食べやすいと謳われている商品です。
焼き上げてから急速冷凍しており、できたてに近いおいしさが味わえるのも魅力。冷蔵庫で5~6時間ほどかけて解凍した後、電子レンジやオーブントースターであたためるとさらにおいしく食べられます。
サイズは直径約15cmで、4~6人前程度のボリュームです。賞味期限は冷凍で30日程度。専用袋も付いているので、ギフトや手土産としてもおすすめです。箱根で有名なホテルのスイーツをお土産にしたい方はチェックしてみてください。
サンサンド(SUN SAN D) 箱根バターサンド(HAKONE BUTTER SAN D) アソート6個入り

箱根町にある工房で手作りされているこだわりのバターサンドセットです。内容はプレーン・ダブルチョコレート・ピスタチオ&ベリーが各2個ずつ、計6個入り。さまざまな味わいのバターサンドが一度に堪能できます。
プレーンのバタークリームには、小田原産レモンの果汁やピールをブレンド。近隣地域の特産品をふんだんに使い、さっぱりとした風味が味わえます。ダブルチョコレートは、ほろ苦いカカオバタークリームの中にチョコチップが入っているのがポイント。ザクザクとした食感も楽しめます。
ピスタチオ&ベリーは、ピスタチオの優しい風味とベリーの酸味がマッチ。大人向けのリッチな口当たりが魅力です。箱根の豊かな自然を思わせる、グリーンを基調としたパッケージも印象的。賞味期限は解凍してから4日程度とされています。箱根でおしゃれなスイーツのお土産を探している方におすすめです。
鈴廣かまぼこ ぷちかま

By: kamaboko.com
一口サイズで個包装された、焼きかまぼこのお土産。本商品専用の配合で作られたすり身を使用し、ほどよい噛みごたえとなめらかな食感を実現しています。隠し味に豆乳やみりんを加え、ほんのりと甘い味わいに仕上げているのも特徴です。
弾けるような食感と魚のすり身の風味が楽しめる商品。プレーンのほか、チーズや明太マヨといった味もラインナップされており、おやつやお酒のおつまみなど、さまざまなシーンで食べやすい一品です。1袋あたり9個入りで、賞味期限は出荷日から7日。変わり種のかまぼこを箱根のお土産にしたい方におすすめです。
菜の花 湘南ゴールドソフトバウム

一層ずつ丁寧に焼き上げたバウムクーヘンのお土産です。バウムクーヘンの外側の層には、湘南ゴールドのジャムを使っています。ふんわりとやわらかい食感に仕上げているのがポイント。ホールタイプのため、好みの大きさに切り分けられます。
日持ちは30日間。開封後は2日以内の消費を推奨しています。おしゃれなデザインのボックスに入っているので、贈り物にぴったり。子供から大人まで楽しめる箱根のお土産を探している方におすすめです。
箱根のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
ちもと 八里

By: yumochi.com
熊よけ鈴をモチーフに作られたもなかです。箱根馬子唄にある馬子衆の鈴をかたどったもなかの中に、口どけのよいこしあんを詰めています。上品な甘さで、風味豊かな味わいが特徴。朱・紫・白の3色のひもで3個のもなかを結んだ、かわいい見た目です。
3個ずつまとめたもなかを1房とし、4房・8房・24房入りがあります。消費期限は5日。第17回全国菓子大博覧会で名誉金賞を受賞しています。かわいい和菓子を箱根のお土産にしたい方におすすめです。
エンイート 箱根チーズテラス チーズケーキ レギュラーセット

カップに入ったバスクチーズケーキの詰め合わせセットです。なめらかな口当たりと、食べ応えのあるクリーミーな味わいが特徴。製造方法にこだわり、チーズの香りや濃厚な甘みが引き立つ、しっとりとした重厚感ある食感に仕上げています。
プレーン・いちご・抹茶・チョコレートの4種類。南箱根でとれた新鮮な牛乳と厳選したクリームチーズを使用しています。「プレーン」は商品のおいしさがよりわかりやすいのが魅力。「いちご」は濃厚なチーズに果実をブレンドし、果肉感のあるチーズケーキに仕上げています。
静岡県産抹茶を配合した「抹茶」は、コクのある抹茶と合わせることで深い味わいを実現。「チョコレート」は厳選したガーナ産チョコレートをふんだんに使用しており、ビターな味わいです。焦がしカラメル・岩塩・ブラックペッパー・しょう油パウダーを、トッピングとして選択可能。バスクチーズケーキが好きな方におすすめの箱根のお土産です。
富士屋ホテル クッキー
箱根にあるホテルが作るクッキーの詰め合わせセットです。さまざまな種類のクッキーが、箱一杯に詰められています。食べるクッキーに迷ってしまうほど、バラエティ豊かなのが魅力。封を開けると、豊かなバターの香りとクッキーの香ばしさが辺りに広がります。
S・M・Lの3種類があり、内容量はSが21枚入りの160g・Mが45枚入りの300g・Lが62枚入りの480gです。賞味期限が製造日より90日と日持ちするのも便利。個包装なので、ばらまき用のお土産にもおすすめです。職場で配りやすい箱根のお菓子を探している方は、チェックしてみてください。
菜の花 箱根のお月さま

箱根や小田原に数多く店舗を展開している和菓子屋のまんじゅうです。沖縄波照間産の黒糖・沖縄の塩「ぬちまーす」・北海道十勝の特別栽培小豆を使用しています。20分ほど蒸し上げることにこだわって作っているのが特徴。皮のしっとりとした、もっちり食感を楽しめます。
内容量は8個・12個・15個入りの3種類です。日持ちは発送日を含めて夏季は4日、冬季は5日。配りやすい個包装なので、ばらまき用のお土産にもおすすめです。
しいの食品 箱根のうり坊 ミルクバター餡饅頭
イノシシの赤ちゃん「うり坊」をかたどって作られたまんじゅうです。箱根に住んでいる野生のイノシシの子供をモチーフにした、かわいいデザインが魅力。ミルクバター餡のやさしい味わいを楽しめます。
内容量は10個。ミルクバター餡以外に、チョコバナナ風味の餡を入れた黒いうり坊も販売しています。賞味期限は製造日より135日です。日持ちがよいので、会う機会が少ない方へのお土産にもおすすめ。かわいいデザインのお土産を贈りたい方は、チェックしてみてください。
箱根のお土産おすすめ|ばらまき
菜の花 月のうさぎ 月の黒うさぎ

月とうさぎをイメージした箱根のお土産です。モダンで、どこか懐かしい味わいに仕上げています。やわらかくて大きい栗が、丸ごとひと粒入っているのが特徴。麦こがしの風味が広がる、栗まんじゅうです。
「月の黒うさぎ」には、渋皮栗を使用しているのがポイント。麦こがしの味わいが引き立つ、やさしい甘さに仕上げています。
内容量は、8個・10個・15個・20個入りのラインナップ。日持ちは、発送日を含めて6日です。箱根土産に大人の味わいが楽しめる和菓子が欲しい方に適しています。
しいの食品 箱根山
箱根の代表的な景観「二子山」をイメージしたまんじゅうです。生地の中には、なめらかな白生餡が入っています。白生餡には、小豆が入っているのが特徴。品のある化粧箱に入っており、箱根らしい和菓子が欲しい方に適しています。
内容量は10個入り。賞味期限は、製造日より120日です。開封後は3日以内の消費を推奨しています。個包装のため、職場で配るばらまき用のお土産にもぴったり。箱根土産に上品な和菓子を探している方におすすめです。
しいの食品 箱根寄木まんじゅう
南箱根産のバターを使った温泉まんじゅうです。黒糖味の生地の中に赤生餡が入っているのが特徴。箱根の伝統的工芸品である、箱根寄木細工の「秘密箱」をイメージした化粧箱に入っています。丈夫な作りのため、食べ終わったあとは小物入れとしても使用可能です。
内容量は12個入り。賞味期限は製造日より90日です。箱根ならではの和菓子を購入したい方は、検討してみてください。
箱根のお土産おすすめ|ご飯のお供(おかず・おつまみ)
鈴廣かまぼこ あげかま
さまざまな形をしたあげかまの詰め合わせセットです。魚のすりみに、ごまやえびなど海と山の素材を適度に合わせ、形を作ってからあげています。えび扇・ごま丹・木の葉・ひさご・白梅の5種類が2枚ずつ入ったセット。米ぬかをしぼって作る米油であげることによって、上品な旨味とジューシーさを引き出しつつ、カラッと仕上げています。
冷やしてそのまま食べたり、フライパンやトースターであぶったりと、さまざまな楽しみ方が可能です。サッと煮るとより香ばしさが引き立つので、冬は鍋に入れるのもおすすめ。野菜やチーズをあげかまの上に乗せて、ピザ風にしてもおいしく食べられます。
おかずとしてはもちろん、アレンジ次第でビールなどのお酒とも一緒に楽しめる味わい。内包装にフィルムパックを採用しているので、食べ切れない分を保存できます。賞味期限は出荷日より14日。メインのおかずにもできるお土産を探している方におすすめです。
鈴廣かまぼこ こ・こ・ろ
箱に入った小さなかまぼこのセットです。タラ・イトヨリ・グチなどの天然魚を使用し、魚本来の弾力と味わいをそのまま楽しめるように仕上げています。プリっとした食感が特徴。サイズは小さくとも、本格的な味わいのかまぼこです。
かまぼこ板の大きさは、縦2.5×横5cmの手のひらサイズ。紅白のかまぼこが1本ずつ入っており、1本は25gです。化学的に合成された着色料と保存料に加え、保存料も不使用。賞味期限は出荷日より11日間です。
パッケージデザインが豊富なのも魅力。日本の伝統的な染物技法「型染め」を用いて、やわらかな曲線と色味の柄に仕上げています。華やかなパッケージながらもサイズが大きすぎないので、ちょっとしたお土産にもおすすめです。
村上二郎商店 昔ながらのすっぱい梅干 白梅

昔ながらの製法で作った商品です。紀州産の南高梅を使用した、大粒で食べ応えのある本格的な梅干。塩のみで漬け込んでおり、酸味がしっかりしています。種が小さく、肉厚ながらも皮が薄いのが特徴。お弁当はもちろん、焼酎の梅割りにもぴったりです。
昭和20年創業の老舗梅干店が手掛けています。外出先でも食べられる便利な個包装なのも魅力です。塩分は18%。常温保存が可能です。5粒入りと10粒入りのラインナップ。梅干をよく食べる方におすすめの箱根土産です。
しいの食品 牛すじ味噌煮込み
国産牛すじ肉を味噌でじっくり煮込んだお土産です。小田原の老舗味噌蔵が手掛ける、長期熟成味噌「箱根路」を使っています。牛すじ肉はやわらかくて、食べやすいのが特徴。濃厚でコクのある味噌は、大豆の粒が程よく残っています。
内容量は230g。賞味期限は、製造日より180日間です。常温保存が可能なので、手渡ししやすいのも魅力。あたためるだけで手軽に食べられます。お菓子以外のお土産を箱根土産に探している方におすすめです。
箱根のお土産おすすめ|お酒・飲み物
井上酒造 純米大吟醸 箱根山
1789年に創業した老舗酒造が手がける純米大吟醸酒です。原材料には酒造好適米「山田錦」を100%使用。箱根の山々から吹く冷涼な空気と丹沢山系の伏流水を活用して醸造されています。バナナのようなフルーティーな香りとなめらかでふくよかな飲み口が特徴です。
キレのあるクリアな後味で、辛口の日本酒が好きな方におすすめ。精米歩合は40%で、アルコール度数は16%です。容量は1本あたり720ml。化粧箱入りでギフトにもぴったりです。箱根の土地柄を活かした地酒をお土産にしたい方は、チェックしてみてください。
小田急百貨店 箱根の森から ナチュラルミネラルウォーター

箱根発の美味しい天然水が楽しめる商品です。採水地は、神奈川県足柄下郡箱根町。硬度は120です。日本では珍しい中硬水のミネラルウォーター。ミネラルをたっぷり含んでおり、クセがなく飲みやすい味わいが魅力です。
内容量は1本500ml。賞味期限は、製造より常温で24ヵ月です。売り上げの一部は、箱根の自然保護活動のために寄付されています。箱根の環境保護に貢献できるお土産です。
鈴廣かまぼこ 箱根ピルス

老舗かまぼこ会社が造るクラフトビールです。上品なホップの香りと、ほんのりとある苦味を楽しめます。すっきりとした飲み心地ながらも、コクのある味わいが魅力。内容量は330ml、アルコール度数は5.5%です。
2020年にインターナショナル・ビア・カップで金賞を受賞しています。ほかにも、2016年にはアジア・ビアカップで金賞、ジャパンブルワーズカップでも1位を獲得するなど、多方面から高く評価されているビールです。賞味期限は出荷日より約14日間。ビールが好きな方にお土産を贈る際は、チェックしてみてください。
箱根のお土産おすすめ|食べ物以外(雑貨・小物・コスメ)
いづみや 2寸7回秘密箱 小寄木
伝統工芸品である箱根寄木細工の秘密箱です。秘密箱とは、開けるために特定の面を決まった手順でスライドさせなければならない、パズル的な要素を持った小箱のこと。本商品は高級ウレタン塗装で仕上げており、7回操作すると蓋を開けられます。
寄木細工とは、異なる色味や木目を持つ樹木を組み合わせることで、鮮やかな幾何学模様を作る技工のことです。日本の伝統を味わえる、独特のデザインが魅力。外国の方へのお土産としても喜ばれる商品です。ある程度の厚みがある種板を作り、種板を大鉋で薄く削ったモノを、木製品の外側に貼り付けるなどして作成しています。
サイズは内寸が32×36×27mm、外寸が47×60×37mm。寄木細工にすることで、木材の継ぎ目を目立ちにくくする効果も期待できます。箱根ならではの雑貨をお土産にしたい方におすすめです。
ポーラ美術館 POLA MUSEUM OF ART ロゴサコッシュ

富士箱根伊豆国立公園内にあるポーラ美術館が手掛けるサコッシュです。シンプルなデザインに施された、美術館のロゴ入り刺繍がポイント。ストラップは着脱可能で、ベルトは自由に調節できます。
カラーは、ベーシックな黒・白・グリーンがかったグレーの3色です。黒は、同色の糸で刺繍をしており、あえてロゴが目立たないのが特徴。ファッションに合わせやすいシンプルなデザインです。綿100%で、サイズは24×18cm。箱根のお土産にファッションアイテムを探している方はチェックしてみてください。
野澤作蔵商店 ご当地ねこ根付 黒たまご

箱根限定のキーホルダーのお土産です。やさしく微笑む猫が、箱根の観光スポットのひとつである大涌谷名物の黒たまごとセットになっています。たまごに乗る後ろ姿がゆるキャラ風でかわいいデザインです。
カラーは、グレーとブラウンの2色展開。黒いたまごの殻をはじめ、白身や黄身まで細かく再現しているのもポイントです。猫好きの方や子供に贈るちょっとした箱根土産に適しています。
ひより 美顔石鹸 ふるふるしゃぼん 金箔 ゴールド

ゼリーのような石鹸のお土産です。タマリンドと呼ばれる豆の種子から作られており、プルプルした心地よい感触が特徴。金箔入りの高級感がある見た目も魅力です。香りは、おだやかなホワイトフローラル。保湿成分のプラチナマリンコラーゲンを含んでいるのもポイントです。
石鹸は風船のようなゴムの中に入っており、爪楊枝で割ってから使用します。付属の容器は石鹸置きとして使用可能。箱根でコスメのお土産が欲しい方におすすめです。
金指ウッドクラフト 寄木とタティングレースのイヤリング

箱根寄木細工で作ったイヤリングのお土産です。箱根寄木細は、箱根・小田原地方で古くから作られてきた伝統工芸のひとつ。色の異なる木を寄せ集めて模様を作り出しています。純粋な木の色合いや風合いを活かしているのがポイント。かわいらしいタティングレースとコラボレーションしています。
寄木のサイズは、1.5×1.5cm。アクセサリーのお土産を箱根で探している方は、チェックしてみてください。
箱根でお土産が買える場所はどこ?

By: yumochi.com
箱根でお土産を買うなら、まずは箱根湯本駅の改札を出てすぐの場所にある「箱根の市」がおすすめです。箱根の特産品やお土産を豊富に取りそろえており、アルコール類も取り扱っています。年中無休で9時から20時まで営業しているため、旅の予定に合わせて買い物しやすいのも魅力です。
箱根湯本駅を出た国道1号線沿いに広がる商店街も、箱根のお土産購入にぴったり。さまざまなお土産店が立ち並び、温泉街の情緒を感じながら買い物できます。温泉まんじゅうなど食べ歩きグルメも充実しているスポットです。
箱根登山鉄道の風祭駅直結の複合施設「鈴廣かまぼこの里」もチェックしてみてください。鈴廣のかまぼこをはじめ、箱根ピルスなどご当地グルメが購入できる店舗がそろっています。カフェや博物館も併設しており、お土産店以外にも見どころが多いのもポイントです。
温泉や自然が豊かな箱根には、さまざまな観光スポットがあるのが特徴です。スイーツ・ご飯のおかず・雑貨など、さまざまな商品があります。職場へのお土産であれば個包装や手の汚れないモノ、渡すまでに時間がかかる方は雑貨を選ぶなど、贈る相手の好みやシーンに合わせてお土産を選び分けてみてください。