国宝や指定文化財が数多く残る「鎌倉」。訪れる観光客は年間で1900万人を超える人気の観光地です。海と山の両方の自然が楽しめる豊かな環境も魅力。お土産もさまざまな種類があり、何を買ったらよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は、鎌倉でおすすめのお土産をご紹介。長く愛されている定番スイーツからセンスあふれる雑貨まで幅広く取り上げています。鎌倉でお土産を選ぶときの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 鎌倉のお土産といえば?
- 鎌倉のお土産おすすめランキング|定番・人気
- 鎌倉のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
- 鎌倉のお土産おすすめランキング|おかず・ご飯のお供・おつまみ
- 鎌倉のお土産おすすめランキング|飲み物(お酒・ジュースなど)
- 鎌倉のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・キーホルダーなど)
鎌倉のお土産といえば?

By: rakuten.co.jp
観光客が多く訪れる鎌倉には、魅力的なお土産が多数存在します。なかでも、鎌倉にちなんだ商品として根強い人気を有するのが、湘南エリアの特産品しらすを使ったモノ。現地ではしらすを使った料理を提供する飲食店が軒を連ねていますが、土産品としてしらすを用いたモノを選ぶのもおすすめです。
鎌倉でお土産を買う場所に迷ったら小町通りに注目。JR鎌倉駅の東口から、鶴岡八幡宮までの道である小町通りには土産物店が豊富にあります。食事処や喫茶店もあるので、鎌倉観光に一息つきながらお土産選びが楽しめるのが魅力です。
近隣の海辺で集めた貝を使ったアクセサリーや、海を中心に日常生活でも便利なビーチサンダルなども海が近い鎌倉らしいお土産のひとつ。多種多様な土産品のなかから、ぜひお気に入りの鎌倉土産を選んでみてください。
鎌倉のお土産おすすめランキング|定番・人気
第1位 鎌倉紅谷 クルミッ子

キャラメル・くるみ・生地の断面が美しい、鎌倉のお土産。自家製のキャラメルにくるみをふんだんに詰め込み、バターの生地で挟んでいます。後味のよい甘さに仕上げて、キャラメルとクルミをバランスよく配合。歯応えのよい生地が全体を整えているのがポイントです。
味の決め手となるキャラメル作りは、職人が慎重に手作業で作っています。くるみとキャラメルがよく絡むように、砂糖の焦がし具合を見極めているのが特徴。焼き加減は季節や気候に合わせて調節しています。
第25回神奈川県名菓展菓子コンクールで最優秀賞を受賞した人気の商品。レトロでかわいいリスのキャラクターが目を引きます。賞味期間は30日前後。鎌倉で人気のお土産を選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 きんつば専門店 鎌倉いとこ 五色セット
やさしい甘さと弾力のある食感を楽しめる、和菓子のお土産。「かぼちゃ」「芋」「小倉」「抹茶」「うぐいす」の5種類のきんつばをセットにしています。江戸時代からの製法をベースにして、現代風にアレンジしているのがポイント。小麦粉と2種類の米粉を使用した衣で、あんを包んでいます。
焼き上がりまでの全工程を手作業で行っているのがおいしさの秘訣です。北海道産の甘みが強いえびすかぼちゃを使った看板商品「かぼちゃ」、独自製法で弾力のある食感を引き出した定番の「小倉」、青エンドウを甘く煮詰めて裏ごししたあんを包んだ「うぐいす」など、さまざまなきんつばが詰め合わされています。
5種類が2個ずつ入っており、合計10個入りです。個包装されているので、ばらまき用にもおすすめ。伝統と真新しさを兼ね備えた鎌倉のお土産です。
第3位 ケイワン 鎌倉小川軒 レーズンウィッチ
やわらかい自家製のラムレーズンと口溶けのよいバタークリームを楽しめる、鎌倉のお土産。厳選した良質な素材を用いて、創業当時から変わらない製法を守り続けています。歯触りのよい食感のバターサブレで挟んだ、上品な味わいが魅力です。
煮上がったレーズンにラム酒を加えた後は、時間をかけながらラムの香りを染み込ませているのがポイント。子供やお酒の弱い方でも食べやすいように、やさしく上品に仕上げています。3〜30個入りまでラインナップされているので、贈り先の人数に合わせて選択可能です。
品のあるボックスに詰められており、見た目も高級感のある商品。希望に合わせてギフト包装や手提げ袋も付けられます。おいしさにこだわって作られた鎌倉で人気のお土産です。
第4位 鎌倉座 鎌倉五郎本店 鎌倉半月
食感のよいせんべいに、やわらかいクリームを挟んだ鎌倉のお土産。程よい甘さでやさしい味わいに仕上げています。ゴーフレットせんべいに小倉のクリームをふんだんに挟んだ「小倉」、細かくひいた抹茶を生地に練り込んだ「抹茶」の2種類の詰め合わせです。
小倉・抹茶が各5枚入りで、合計10枚。日持ちは30日です。発売以来、20年を超えるロングセラー商品。せんべいの表面にうさぎ印を施し、半月の形に仕上げた鎌倉の銘菓です。鎌倉の観光スポット「鶴岡八幡宮」に通じる小町通りに本店を構えているので、散策の合間に立ち寄ってみてください。
第5位 イル・ド・ショコラ シェルジャン

かわいい貝の形をしたパイ菓子のお土産。美しい湘南の海をテーマにして作っています。ソフトで軽い食感のパイ生地には、プレーンバターと発酵バターを独自にブレンドしたモノを使用。中にはやわらかいアーモンドケーキを詰めており、上品なコクと後味のよい味わいに仕上げています。
1990年創業の老舗ショコラティエが手がけている商品。湘南らしいオリジナリティのあふれるお菓子を作っています。良質な素材を使用し、自然な風味や味わいを大切にしているのが特徴です。
レーズン・チョコチップ・オレンジピールの3種類をセットした15個入り。5個・8個・10個・12個入りもあります。個包装なのでばらまき用のお土産にもおすすめです。高温の場所を避ければ、室温保管が可能。賞味期限は7日です。子供から年配の方まで喜ばれる鎌倉のお土産を探している方はチェックしてみてください。
第6位 メゾンカカオ(MAISON CACAO) リッチ生チョコタルト 45・55・65%

4層仕立てのリッチな鎌倉のお土産です。サクサクのタルト生地に、とろりととろけるチョコレートをトッピング。パリパリ食感のチョコレートでコーティングしています。45%・55%・65%が各2個ずつ入った6個セット。各1個ずつの3個セットも展開しています。
45%は、キャラメルやローストナッツの香りが上品に香るミルクチョコレート。55%は、フルーツを彷彿とさせるフレッシュさとカカオの風味を感じられます。65%は、深いコクとビターな味わいが特徴です。
1番おいしい状態で食べてもらいたいという思いから、本商品は冷凍された状態で届きます。賞味期限は、冷凍で約1ヵ月間です。冷蔵庫で解凍した場合は、解凍日から5日間。ぜいたくな気分に浸れる濃厚な味わいの鎌倉のお土産です。
第7位 鎌倉まめや 鎌倉豆めぐり

鎌倉まめや定番の5種類の豆菓子を詰め合わせた鎌倉のお土産です。セット内容は、小町豆70g・そら豆カレー70g・海鮮ピー70g・マヨネーズピー65g・梅豆65g。1種類ずつ簡易袋に入っています。
小町豆は、落花生を色とりどりの5色の衣で味付け。白と緑は砂糖、黒は竹炭、赤はしそ、黄はゆず味です。そら豆カレーは、そら豆にスパイシーなカレー味の衣をまとわせています。海鮮ピーは、えびせん・ミニいかピー・ミニ青さピーの3種類入り。マヨネーズピーは、ピーナッツにマヨネーズと塩味が感じられます。
梅味は、ピーナッツを包んだ衣に梅干しの香りを付けた日本人好みの味わいが特徴です。賞味期限は、製造日から2ヵ月間。さまざまな味わいの食べ比べを楽しみたい方におすすめのお土産です。
鎌倉のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
第1位 江戸コーポレーション こ寿々 わらび餅

独特な弾力、とろけるような食感を楽しめるわらび餅のお土産。希少価値の高い本わらび粉を使用し、毎日製造しています。昔ながらの製法で作られているのがポイント。銅鍋で時間をかけて練り上げる、シンプルな手作りわらび餅です。
自家製黒蜜には、沖縄波照間島産の黒糖を使用。風味豊かに仕上がっており、国産きな粉とよく合います。9切れと14切れがラインナップ。ギフトセットやひと口サイズに個包装された商品も展開されているので、用途に合わせて選べます。昔ながらのわらび餅を鎌倉のお土産にしたい方は、チェックしてみてください。
第2位 輪心 輪心バウム食べきりサイズ

こだわりの砂糖のみで作ったバームクーヘンのお土産。「本和香糖」というミネラルが豊富で乳白色が美しい砂糖です。やさしくまろやかな甘みが特徴。生地をかみしめるごとに砂糖本来の自然な味わいが感じられます。国産小麦や県内産の新鮮な卵を使用して、素材にこだわっているのがポイントです。
食べやすいサイズで個包装されているので、お茶請けにもぴったり。内容量は5個入りです。2〜15個入りまでラインナップ。好みのサイズに切り分けられる、大きめのバームクーヘンも展開されています。高徳院の鎌倉大仏そばに店舗を構えているので、立ち寄ってお土産選びを楽しむのもおすすめです。
第3位 ビィバリュー アマルフィイ ドルチェ し~らす 3種入り

湘南の特産品「しらす」を使ったお菓子のお土産。イタリアの郷土菓子であるメレンゲクッキーをアレンジした甘いお菓子です。あおさ海苔をブレンドして仕上げているのがポイント。歯触りのよい食感にアーモンドの深い味わいが加わって、後を引くおいしさです。
バジル・トマト・プレーンの3種類の詰め合わせ。くせになるおすすめクッキーです。鎌倉にちなんだ洋菓子を豊富に取りそろえているので、お土産選びの参考にしてみてください。
第4位 鎌倉山ラスク 渦ラスク
カラフルな渦巻き模様がかわいいラスクのお土産。「ベリーショート」「キャラメルラテ」「フルーツサラダ」「きんぴらごぼう」などの6種類が各2枚入りです。フランスパン専用の小麦粉を使って軽い食感を作り出しているのがポイント。一度焼き上げたフランスパンを、1日寝かせてからラスクにしています。
フードアドバイザー監修のもと、バターと砂糖の量を調節。パンの風味を損なわないように工夫しています。賞味期限は、発送日から1〜2ヵ月。日持ちするお土産を選びたい方にぴったりです。2012年に、かまくら推奨品の認定を受けています。かわいいお菓子を鎌倉のお土産にしたい方におすすめです。
第5位 鎌倉くらん 雅 みやび

季節に合わせた3種類のチョコレートが楽しめる鎌倉のお土産です。チョコレートは、マカダミア・ホワイト苺・アーモンド・ミルクチョコくるみ・ラム酒レーズン・ぺカンナッツキャラメル・ソーテルヌマスカットレーズン・彩苺・北海道産小豆抹茶のなかから3種類が届きます。
世界各国から厳選したナッツやフルーツと、日本人好みの味わいに仕上げたチョコレートを合わせたお菓子です。化粧箱は80年以上受け継がれてきた伝統の型で紙に凹凸を付け、美しい細工を施しています。新漆と呼ばれるかぶれにくいカシュウ漆を使用。軽くて丈夫で、使い続けると風合いが増します。
はがきサイズで、手紙や小物入れとして活用するのがおすすめです。化粧箱のカラーは、紺・赤・金赤・金ピンク・水色・黄色を展開しています。風情のある鎌倉のお土産です。
第6位 豊島屋 小鳩豆楽

豆粉や和三盆などで打ち上げた干し菓子のお土産です。かわいらしいふっくらとした小鳩の形をしているのがポイント。口に含むと、豆の香りが上品に広がります。
賞味期限は約30日間です。折箱に入っているのでギフトにぴったり。1箱に3包入っています。4包入った缶タイプは、赤缶・白缶がラインナップ。上品な見た目なので、目上の方に贈る鎌倉のお土産を購入したい方におすすめです。
鎌倉のお土産おすすめランキング|おかず・ご飯のお供・おつまみ
第1位 稲村亭 手造り炭火焼豚

「秘伝のタレ」「独自の釜」「炭火」を用いて焼き上げた、焼豚のお土産。1本ずつ手作りで、ていねいに仕上げています。厳選した鮮度のよい国産豚もも肉を使用しているのが特徴。神奈川県湘南産のしょうゆと香味野菜で作った秘伝のタレには、長年の旨みが詰まっています。
国産切炭を使って特製焼釜で焼き上げているのがポイント。豚肉の旨みと炭の香ばしさが堪能できます。賞味期限は冷蔵で20日。冷凍保存も可能です。真空包装で、タレが別添えされています。2〜10本セットがラインナップ。用途に合わせられるのも魅力です。鎌倉の伝統ある焼豚が気になる方はチェックしてみてください。
第2位 井上蒲鉾店 汐
上質な素材を用いて作った練り物のお土産です。「梅花はんぺん」「小判揚」「蒲鉾」のセット商品。鎌倉で創業1931年の高級蒲鉾店が手がけています。「梅花はんぺん」は、鎌倉に咲く梅の花のかわいらしさを表現。コシがありながらも、やわらかい歯応えを楽しめます。
そのまま食べるのはもちろん、わさびじょうゆで食べるのもおすすめ。椀物や麺類の付け合わせにもぴったりです。
「小判揚」は、鎌倉の銭洗弁財天の縁起にちなんで作られた揚げ蒲鉾。肉厚で重厚感がある歯応えと、ごま油の香ばしさが魅力です。「蒲鉾」は食べ応えがあり、後味はさわやか。厚めに切ってわさびじょうゆで食べれば、お酒のおつまみにもよく合います。
梅花はんぺん10枚、小判揚10枚、蒲鉾1本入り。鮮度とおいしさをそのまま届けるために、急速冷凍されています。賞味期限は冷凍で約3週間。解凍後は3日です。鎌倉の歴史ある質のよいお土産を選びたい方に向いています。
第3位 北鎌倉燻煙工房 おつまみセット

スモークの味わいを楽しめるおつまみにぴったりな鎌倉のお土産です。ワッフルのような見た目のスモークチーズにはくるみが入っています。直径約10cmで、賞味期限は10日前後。一晩かけてスモークし、深い香りを実現しています。ワインと一緒に食べるのがおすすめです。
スモークドナッツは、塩や油を使用せずに製造されています。賞味期限は、製造から2ヵ月間。スモークナッチョコはスモークの香りをまとった、アーモンド・くるみ・カシューナッツが入ったチョコレートです。
内容量は、スモークチーズ2枚・スモークドナッツ大100g・スモークナッチョコ80g。賞味期限は、製造日から45日間です。おつまみにぴったりな鎌倉のお土産が欲しい方は、チェックしてみてください。
第4位 リアリティバイツ(RealityBites) レギュラーメニュー6種6個セット

こだわりの肉饅などを詰め合わせた鎌倉のお土産。セット内容は、御肉饅・五目御肉饅・ガパオ饅・鶏柴漬饅・きのこブルー饅・ナスビアータ饅の6種類です。御肉饅は、国産豚肉に五香粉を合わせた定番の味わい。五目御肉饅には、国産豚肉・玉ねぎ・れんこん・干ししいたけ・干しえびが入っています。
ガパオ饅はピリ辛に味付けした国産の鶏肉に、ホーリーバジルとこぶみかんの香りが広がるのが特徴です。鶏柴漬饅は、国産鶏肉をベースに柴漬けとクリームチーズを加えています。
きのこブルー饅は、ブルーチーズときのこ入り。ナスビアータ饅は、アラビアソース・なす・2種類のチーズが入っています。本商品は冷凍された状態で発送。定番から変わり種まで、幅広い味わいが楽しめる鎌倉のお土産です。
鎌倉のお土産おすすめランキング|飲み物(お酒・ジュースなど)
第1位 鎌倉ビール醸造 鎌倉ビール3本飲み比べセット
料理が引き立つ、素直な味わいを追求した鎌倉のビール。「月」「星」「花」の3種類をセットにしたお土産です。豊かな香りと芳醇な味わいで、余韻を楽しめるビールに仕上げています。
使用した酵母は、ろ過をせず生きたまま瓶詰めしているのがポイント。麦芽・ホップ・水で作った麦汁に酵母を加えた後は、約1ヵ月間熟成させています。手作業にこだわっており、妥協なく作っているのがおいしさの秘訣です。
美しい赤褐色をしたさわやかな味わいの「月」、程よく苦みを残したマイルドな喉越しの「星」、深い褐色で芳醇かつ華やかさと強さを感じられる「花」。それぞれ異なる味わいと見た目を楽しめます。鎌倉ならではのクラフトビールを飲んでみたい方は、チェックしてみてください。
第2位 鎌倉テンスケ 鎌倉ハイボール 詰め合わせ

鎌倉の小さな立ち飲み屋から生まれた、クラフトハイボールのお土産。「GINGER」「PURE」の2種類、各3本の詰め合わせです。お酒好きの方に愛される味わいを追求して作られています。
生姜の風味がぜいたくに香る「GINGER」、純粋で力強い飲み応えのウイスキーハイボール「PURE」。レトロでどこか懐かしさを感じるラベルが目を引きます。アルコールは5%。内容量は310mlです。鎌倉のお土産にお酒を検討している方にぴったりです。
第3位 鎌倉ビール醸造 鎌倉サイダー
しぼりたてレモンのさわやかな果汁を楽しめるサイダーのお土産。世代を問わず楽しめる親しみやすいサイダーに仕上げています。刺激的な酸味が心地よい味わい。シチリア産のレモン果汁を使っているのがポイントです。
ラベルにはオリジナルキャラクター「カマワン・ギンニャン」が描かれており、お土産にぴったりなデザイン。鎌倉初の地サイダーとうたわれています。内容量は340ml。子供やお酒が苦手な方でも飲める、ご当地飲料を手に入れたい方におすすめです。
鎌倉のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・キーホルダーなど)
第1位 香十天薫堂 花こもんスティック
鎌倉に咲く、3つの花をイメージして作ったお香のお土産。「若草」「バラ」「紫陽花」の香りをセットにしています。かわいらしい優雅な香りを楽しめる、現代感覚にあふれた商品です。
白檀をベースにした、あたたかみのある香りをそろえています。穏やかで、静けさのある古都鎌倉をイメージさせる香りです。お香立てが付属されているので、購入後すぐに使えるのも魅力。お香になじみのない方への贈り物にも向いています。鎌倉で品のあるおしゃれなお土産を選びたい方におすすめです。
第2位 リノ ドロップス(Lino Drops) さくらひとえ ネックレス

桜の花びらのような美しい桜貝をネックレスにしたお土産です。鎌倉の由比ヶ浜は、桜貝が採取できる名所のひとつ。時間をかけて拾い集めた桜貝を、独自の製法で1年以上かけて仕上げています。
色の濃淡を選択できるのも魅力。紅梅・桃花・桜色・薄桜・月白の5つのなかから、好みの桜貝を選べます。ラッピングにも対応しているので、お土産はもちろん特別な日のプレゼントにもぴったり。鎌倉でセンスのある真新しいお土産を探している方におすすめです。
第3位 細谷商店 B-san ビーチサンダル

履き心地とシンプルさにこだわったビーチサンダルのお土産です。ビーチで履くだけでなく、さまざまなシーンで自由に使えるビーチサンダルをコンセプトに作っています。サンダルのストラップには、天然ゴムを採用。歩行時の足の摩擦を軽減し、快適さを追求しています。
軽くてやわらかいソールには、EVAウレタン材を使用しているのがポイント。長時間履いても疲れにくいとされており、使用する頻度を重ねるごとに足の形になじんでいきます。ソールとストラップのカラーを好みに合わせて選択可能。食べ物以外のお土産で使い勝手のよいモノを探している方におすすめです。
第4位 北林ギルド 丸

オリジナリティあふれる、手作りキーホルダーのお土産。好みのイラストや文字をその場で彫ってもらえます。カラーやサイズの豊富な品ぞろえがポイント。旅行の記念にぴったりなお土産です。
修学旅行で友達とおそろいで作ったり、ペットの首輪に付けたりしてさまざまな楽しみ方ができます。鎌倉で手作りのお土産を手に入れたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第5位 せいた 鎌倉八座 鳩しるべ 桃

鎌倉で馴染み深い鳥として親しまれいる鳩の置物です。八幡宮を全国に移動させる際に使いとして道案内をしたという鳩をモチーフにしています。道案内する鳩が導くという点に着目して本製品は誕生。陶器製の鳩の中には、小さく折り畳まれたお告げが入っています。
お告げはおみくじではなく、鳩からの心あたたまるメッセージが記載されているのがポイント。本製品は、桃色と白色を展開しています。サイズは、約幅3.0×奥行5.5×高さ5.0cm。英訳も付いているため、海外の方にもぴったりな鎌倉のお土産です。
人気の観光スポットである鎌倉には、スイーツから雑貨までさまざまなお土産があります。湘南の恵みをふんだんに使ったモノや、貴重な文化財をモチーフにした鎌倉らしいモノまでバリエーション豊か。個包装でシェアしやすいお菓子も多いため、贈り先に合わせたお土産を探してみてください。