日本有数の大都市として知られる「名古屋」。名古屋城や熱田神宮などの歴史が感じられる観光地を有しています。ショッピングモールや繁華街もあり、毎年多くの観光客が来訪する名古屋には、独自の文化が根付きお土産にも反映されています。

そこで今回は、名古屋でおすすめのお土産を、お菓子・おつまみ・雑貨など、ジャンルに分けてご紹介。お土産選びの参考にはもちろん、気になるモノはお取り寄せして、名古屋気分を楽しんでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

名古屋でお土産を買える場所はどこ?

By: aoyagiuirou.co.jp

名古屋には百貨店・商業施設など、ショッピングスポットが点在し、お土産を買える場所も数多くあります。特に名古屋駅周辺には、高島屋・名鉄百貨店などの百貨店をはじめ、名古屋駅新幹線口からのアクセスがよいエスカ地下街があり、名古屋名物や有名店のお土産を購入するのにおすすめです。

時間に余裕があるときには、名古屋の旧市街の商店街、大須商店街にも訪れてみてください。品揃えの豊富さだけでなく、リーズナブルな価格が魅力です。

時間がないときには、名古屋駅構内でお土産を買うのがおすすめ。なかでも1階コンコースには、さまざまな店舗が立ち並び、定番から名物まで揃うギフトキヨスク、人気のぴよりんを扱うショップなどがあります。

名古屋のお土産おすすめランキング|人気・定番・有名

第1位 敷島製パン なごやん

敷島製パン なごやん

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

黄味あんをカステラ生地で包み上げた名古屋銘菓のお土産です。ほんのりとやさしい甘味を堪能できます。愛知県産小麦「きぬあかり」を中心にブレンドした国産小麦を使用。しっとりした食感があります。黄味あんは、炊き上げたのち、1日寝かせたモノを使っているのがポイントです。

内容量は、5個・10個・14個・21個入りをラインナップしています。賞味期限は、メーカー製造日より44〜60日。ほかにも、生なごやん・抹茶なごやんなどがあります。名古屋を代表する銘菓は、子供から年配の方までにおすすめのお土産です。

第2位 ナカモ つけてみそかけてみそ

ナカモ つけてみそかけてみそ

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

上品な甘味を感じられる、味噌ダレのお土産です。コクのある赤だしをベースにしています。味噌カツ・みそ田楽・焼きナスなどにかけて食べるのがおすすめです。たこ焼き・お好み焼きにも合います。名古屋で知名度の高い一品です。

400gタイプのほかに310gタイプ・小袋タイプもラインナップ。賞味期間は8ヵ月です。メディアで紹介された実績があります。お菓子以外のお土産を探している方におすすめです。

・1個

・3個

第3位 不二家(FUJIYA) カントリーマアム 小倉トースト風味

不二家(FUJIYA) カントリーマアム 小倉トースト風味

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

名古屋名物「小倉トースト」をイメージした、カントリーマアムのお土産です。「小倉トースト」は、名古屋の喫茶店を中心に親しまれています。大納言小豆とバターの豊かな味わいがアクセントになっているのがポイントです。小倉バターの濃厚な味わいと、チョコ・ホワイトのチョコチップの味わいがやみつきになります。

内容量は16枚。個包装しています。1枚あたり約10.5g。ばらまき用のお土産におすすめです。

第4位 覚王山吉芋 吉芋花火

覚王山吉芋 吉芋花火

品質にこだわった手作り芋けんぴの名古屋のお土産です。創業時からの看板商品であり、1番人気の芋けんぴ。細切りにした生のさつまいもを、風味豊かな菜種油でカラッと揚げ、自家製の蜜をからめているのが特徴です。

ほどよい甘さの蜜が、さつまいも本来の味わいを引き立てています。パリッとした食感とともに、しっとりさを合わせ持つ生タイプ。冷凍で届くため、できたての味を楽しめます。常温で10分ほど解凍するだけで食べられるのも魅力です。

内容量は170g、賞味期限は製造日より冷凍で90日間。名古屋でさつまいもスイーツ好きの方へのお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第5位 松永製菓 生しるこサンド アソート

松永製菓 生しるこサンド アソート

楽天レビューを見る

ビスケットにあんこのクリームをサンドした名古屋のお土産です。1966年の発売以来、半世紀以上にわたって名古屋を中心に愛されてきた「しるこサンド」の進化系として注目されています。オリジナルのしるこサンドにはなかった食感の半生菓子です。

つぶあん・こしあん・抹茶の3つのフレーバーを楽しめるアソートセット。つぶあんには、北海道産かのこ豆を使用し、クリームにのせてサンドしています。こしあんは、北海道産あずきを使用したクリームをサンドしており、なめらかで上品な口あたりが特徴。抹茶には愛知県西尾産抹茶を使用し、香り豊かに仕上げています。

内容量は、12個・18個入りの2種類。個包装なので、ばらまき用にも向いています。賞味期限は製造から30日。話題性がある半生タイプの新しいしるこサンドは、名古屋のお土産にぴったりです。

名古屋のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ

第1位 さんわコーポレーション 三和の純鶏名古屋コーチンたまごぷりん

さんわコーポレーション 三和の純鶏名古屋コーチンたまごぷりん

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

新鮮な純鶏名古屋コーチンの卵を100%使った、プリンのお土産です。名古屋コーチンの卵は、濃厚な甘味と旨味が魅力。名古屋コーチン卵と、生クリームをこだわってブレンドし、リッチな食感を生み出しています。もっちりしっとりとした弾力に、心地よいのどごしを堪能できるのがポイントです。

プリンのやさしい甘さとカラメルのほろ苦さによるマリアージュを楽しめます。まるでケーキのような味わいです。こだわりの厳選素材を使い、職人が丁寧に作り上げています。

もっちりとした食感を堪能したい場合は、冷蔵庫で6時間ほど解凍。解凍時間を短くすると、シャリッとした新感覚の味わいに変化します。2022年4月にジャパン・フード・セレクションでグランプリを受賞。内容量は200gです。賞味期限は製造日から90日。プリン好きの方におすすめの名古屋土産です。

第2位 松河屋老舗 あずき塩バターサンド クッキー

松河屋老舗 あずき塩バターサンド クッキー

老舗和菓子店が作った洋風菓子のお土産です。バターを使用したクッキー生地に塩味を効かせているのが特徴。相性がよい小豆風味のクリームをサンドして仕上げています。1862年に創業した和菓子店が手がける商品です。

内容量は3個入り・5個入り・8個入りをラインナップ。賞味期限は210日と日持ちします。すぐに渡せない場合にも重宝する名古屋のお土産です。

第3位 青柳総本家 青柳ういろう 四季づくし

青柳総本家 青柳ういろう 四季づくし

四季に合わせて作った4種類のういろうが楽しめるお土産です。それぞれに相性がよいあんを包んでいます。国産の米粉のみを使用しているのがポイント。米粉の状態を見極めながら生地を仕込み、じっくりと1時間かけて蒸し上げています。もっちりとしたやさしい食感と上品な甘さが特徴です。

内容量は8個入りで、賞味期限は製造日から20日。さくら・抹茶・上がり・しろの4種類が入っています。名鉄百貨店では、名古屋の顔として人気の「ナナちゃん」がデザインされたBOXの限定商品も販売。名古屋でしか買えない和菓子を名古屋土産にしたい方におすすめです。

第4位 グレープストーン シュガーバターサンドの木 お抹茶ショコラ

グレープストーン シュガーバターサンドの木 お抹茶ショコラ

Amazonレビューを見る

生地・クリームともに西尾抹茶を練り込んだ、名古屋のお土産です。西尾抹茶は、やわらかなコクと旨味に加え、上品な香りが特徴。抹茶全国生産量の20%を占める愛知県西尾で生産されています。2種類の西尾抹茶を石臼挽きして、使用しているのがポイントです。

全粒粉・ライ麦・小麦・穀物を加えた特製シリアル生地は、抹茶と発酵バターによる芳醇な味わいの調和を楽しめます。ひと口サイズに割れるので食べやすい一品です。内容量は、10個・12個・16個入りをラインナップ。名古屋地区限定のお土産を探している方におすすめです。 

第5位 大須ういろ ウイロバー

大須ういろ ウイロバー

名古屋のういろう専門店が手がける、おしゃれな「ういろう」のお土産です。名古屋で古くから親しまれている伝統菓子ながら、ファンの年齢層が高く、切りにくい、食べにくいという声があったことから開発。おしゃれなデザインを取り入れ、ういろうになじみのない方にも親しみやすく仕上げています。

食べやすいひと口サイズにバーをつけ、アイスキャンディーのようなかわいいビジュアルがポイント。さくら・くろ・しろ・ないろ・まっちゃの5種類の味わいを楽しめます。食感にもこだわっているのが特徴です。

ういろうの見た目も、レトロながらモダンなパッケージデザインもおしゃれで、大切な方への贈り物にもぴったり。賞味期限は30日です。名古屋らしいおしゃれなお菓子のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第6位 東海寿 小倉トーストラングドシャ

東海寿 小倉トーストラングドシャ

楽天レビューを見る

名古屋の喫茶店文化から生まれた人気メニューの小倉トーストをお菓子にしたお土産です。四角く薄いラングドシャを食パンに見立て、ふちに焼き目をつけることでパンの耳を再現。小倉あん風味のチョコレートをサンドしています。

味の決め手は、小倉あん・チョコレート・マーガリンの絶妙なバランス。試行錯誤を繰り返し、ラングドシャでサクッとした食感とほどよい甘さの小倉トーストを実現しています。

内容量は、10枚・20枚・30枚入りの3種類。小倉あんをイメージし、紫色に統一したパッケージにも注目してみてください。名古屋を象徴するしゃちほこがあしらわれ、高級感とインパクトがあります。名古屋らしいお菓子のお土産を探している方におすすめです。

名古屋のお土産おすすめランキング|おかず・おつまみ・ご飯のお供

第1位 桔梗屋食品 味噌煮込みうどん

桔梗屋食品 味噌煮込みうどん

楽天レビューを見る

とろとろもっちりとしたコシのある食感を楽しめる、うどんのお土産です。鰹節のだしをきかせ、豆味噌で仕立てた濃厚なスープの味わいを堪能できます。小麦粉にこだわり、タピオカでんぷんと塩を加えているのがポイントです。 

鶏肉・生卵・ねぎ・しいたけ・かまぼこなどの具を入れて食べると、よりおいしく食べられます。調理時間は約7分。麺・具材・スープを煮込むだけで完成します。賞味期限は、発送日より10日で、冷凍なら約30日。郷土食の強いお土産を探している方は、検討してみてください。

第2位 山本屋総本家 生みそ煮込うどん

山本屋総本家 生みそ煮込うどん

老舗店が手がける、名古屋名物みそ煮込みうどんのお土産です。名古屋の味を自宅で手軽に楽しめます。コク深い味噌と、歯ごたえのあるコシの強いうどんが特徴。スープのベースとなる八丁味噌は、天然熟成した濃厚でコクのある岡崎のモノを使用しています。

八丁味噌に、白味噌や生醬油などを独自にブレンドしただしがポイント。赤味噌の渋みと白味噌の甘味のバランスが絶妙で、まろやかな味わいが魅力です。好みで鶏肉・かまぼこ・卵などを入れると、よりおいしく本格的な味わいが楽しめます。

生麺は、そのまま鍋に入れるのがおいしく食べるコツ。1箱1人前入りで、生麺・だし・調合みそがセットです。賞味期限は14日間。名古屋のご当地グルメのお土産を探している方におすすめです。

・1箱

・4箱

第3位 宮きしめん ご家庭用 宮きしめん しょうゆ味

宮きしめん ご家庭用 宮きしめん しょうゆ味

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

名古屋名物のきしめんのお土産です。大正12年創業の老舗店の味を自宅で手軽に味わえます。素材・製法・だしまで全てにこだわっているのがポイント。昔ながらのしょうゆ味は、名古屋ならではのしっかりとした味付けながら、厳選した素材からとっただしを合わせ、香り高く仕上がっています。

麺も小麦粉にこだわり、品質が一定に保たれているのが特徴。折りたたみ式乾麺は、同店が初めて開発したとうたわれています。小麦粉の旨味が感じられ、なめらかな舌ざわりとコシのある食感がクセになる味わいです。

麺は1食あたり80g。しょうゆつゆが付いています。ごぼうや豚肉など、好みの食材をトッピングしてアレンジを楽しむのもおすすめ。賞味期限は製造より180日。伝統的な名古屋グルメをお土産に探している方は、ぜひチェックしてみてください。

・4袋

・14袋

第4位 長登屋 ひつまぶしの里茶漬け

長登屋 ひつまぶしの里茶漬け

名古屋名物のひつまぶしを、自宅で手軽に味わえる名古屋のお土産です。1番人気の商品で、累計250万個を売り上げています。ひつまぶしを食べるときのお茶漬けの味を再現すべく試作を繰り返し、料亭のようなぜいたくな味わいに仕上げているのが特徴です。

独自の製法で鰻の旨味を凝縮し、レトルト加工しています。鰻の食感や香ばしさも再現。わさび・三つ葉の上品な香りをきかせているのがポイントです。好みの薬味を追加でトッピングすると、よりおいしく食べられます。

1箱3食入り。ご飯に具材・調味料をかけ、お湯を注ぐだけで本格的なひつまぶしのお茶漬けが楽しめます。賞味期限は製造日より180日。名古屋名物を気軽に持ち帰れるだけでなく、日持ちするのですぐに会う予定がない方へのお土産にもおすすめです。

第5位 コーミ 味仙台湾ラーメン

コーミ 味仙台湾ラーメン

楽天レビューを見る

名古屋で人気のご当地グルメ「台湾ラーメン」のお土産です。名古屋の台湾ラーメン発祥といわれる味仙本店が監修しています。1960年の創業以来、名古屋のソウルフードとして親しまれてきた味を自宅で手軽に楽しめるのがポイントです。

旨味たっぷりの豚ひき肉入りのスープがおいしさの秘密。生麺のような食感の乾麺とアクセントのニラがセットになっています。内容量は2食入り。賞味期間は9ヵ月です。名古屋で辛いモノが好きな方やラーメン好きな方へのお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

名古屋のお土産おすすめランキング|飲み物(お酒・ジュース・コーヒー)

第1位 金虎酒造 純米大吟醸 名古屋城

金虎酒造 純米大吟醸 名古屋城

楽天レビューを見る

フルーティーな香りと華やかでスッキリとした味わいの日本酒のお土産です。愛知県産の酒造好適米「夢山水」「夢吟香」を複雑にブレンドして使用しています。口に含むとやわらかな甘味とツヤのある旨味が豊かに広がるのが魅力です。華美で上品な香りを堪能できます。

原材料は、米・米麹のみです。精米歩合は50%で、内容量は1瓶720ml入り。日本酒好きの方に贈る名古屋土産を探している方におすすめです。

第2位 東春酒造 東龍 純米吟醸 龍の舞

東春酒造 東龍 純米吟醸 龍の舞

楽天レビューを見る

名古屋市守山の150年以上の歴史のある酒造が、伝統的な手法「山廃仕込み」を用いて、造り上げた日本酒のお土産です。やわらかくやさしい甘味と旨味、ほどよい酸味ながら飲みごたえがあるのが特徴。東春酒造独自の米から香りや旨味を引き出しているのがポイントです。

完熟フルーツのような華やかでふくよかな香りが魅力。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023」で最高金賞を受賞しています。精米歩合は50%です。アルコール度数は、15%以上16%未満。容量は、300ml・720ml・1800mlをラインナップしています。お酒を嗜む方への名古屋のお土産におすすめです。

・1本

・2本

第3位 盛田金しゃちビール 金しゃち 名古屋赤味噌ラガー

盛田金しゃちビール 金しゃち 名古屋赤味噌ラガー

名古屋のクラフトビールメーカーが手がけるビールのお土産です。2005年に名古屋で開催された愛知万博に合わせて、地域密着・地元特産品をコンセプトに開発された地ビール。原料の一部に、愛知県特産の赤味噌を使用しているのが特徴です。

ただビールに赤味噌を溶かしているのではなく、醸造工程で赤味噌を投入することにより、赤味噌とビールの融合を実現。品評会ではダークラガーとして賞を受賞するなど、組み合わせの意外性やインパクトだけでなく、本格的なクラフトビールとして注目されています。

赤味噌と麦芽の旨味が融合されているのがポイント。日本人の味覚によく合う、なじみのある味わいです。赤味噌を使った名古屋グルメはもちろん、甘辛い料理にぴったり。ビールの好きな方や、インパクト・話題性のあるお土産を探している方におすすめです。

名古屋のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・小物)

第1位 ジェイアール東海フードサービス イワヤ ぴよりん ふわもこぬいぐるみ

ジェイアール東海フードサービス イワヤ ぴよりん ふわもこぬいぐるみ

Amazonレビューを見る

人気スイーツ「ぴよりん」をぬいぐるみにした、雑貨のお土産です。「ぴよりん」は、愛知県産のブランド卵である名古屋コーチンを使ったプリンを、ババロアやスポンジクラムでひよこ型に飾り付けた商品。ふわふわもこもこに仕上げています。

サイズは、高さ約17cm・横幅約23cmと大きめです。愛らしい見た目が目を引きます。子供やキャラクターものが好きな方におすすめの名古屋土産です。

第2位 ノリタケ トレフォリオゴールド&プラチナ カップ&ソーサーペア

ノリタケ トレフォリオゴールド&プラチナ カップ&ソーサーペア

楽天レビューを見る

明治時代から続く、名古屋発祥の食器メーカーが手がけるカップとソーサーのセットです。幾何学模様のようなシンプルな四つ葉のクローバー柄が特徴。クローバーの中心には、ノリタケを象徴する技法のひとつである「半球盛」が手作業で施されています。

配色は、ゴールド・白・クリーム色を合わせたモノと、プラチナ・白・水色を合わせたモノの2種類。やわらかな印象の色合いで、シンプルなデザインを引き立てています。上品さとモダンさを兼ね備えた、幅広い世代に人気のデザインです。

紅茶・コーヒーのどちらにでも使用可能。カフェラテ・ホットチョコレートなどのホットドリンクにも使えます。おしゃれで実用性のある名古屋のお土産を探している方におすすめです。