日本列島の中央に位置し、自然と都市がバランスよく存在する「愛知」。農業・水産業・工業と産業も幅広く、旅行に行った際のお土産選びもはかどります。昔から親しまれている銘菓はもちろん、県庁所在地の名古屋市を中心に注目されている名古屋グルメも人気のお土産です。
そこで今回は、愛知県のお土産をご紹介します。定番のモノからおしゃれなモノまで、幅広くピックアップ。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 愛知のお土産おすすめ|人気・有名
- 愛知のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
- 愛知のお土産おすすめ|お菓子以外(おつまみ・おかず)
- 愛知のお土産おすすめ|食べ物以外(雑貨等)
- 愛知のお土産おすすめ|おしゃれ・かわいい
愛知のお土産おすすめ|人気・有名
第1位 さんわコーポレーション 三和の純鶏名古屋コーチンたまごぷりん
名古屋コーチン卵を100%使用したプリンのお土産です。濃厚なコクと旨味が特徴。卵の甘味をいかした味わいで、香ばしくほろ苦いカラメルとのマリアージュを楽しめます。卵と良質な生クリームを独自配合し、チーズケーキのような心地よく強い弾力に仕上げているのがポイントです。
生クリーム・全卵・牛乳・グラニュー糖・脱脂粉乳を使って作り上げています。ジャパン・フード・セレクションでグランプリを受賞。1箱200g入っています。賞味期限は製造日から90日。濃密な舌ざわりを感じられるリッチなプリンは、愛知のお土産におすすめです。
第2位 坂角総本舖 ゆかり
豊富なカルシウムを含んだ天然えびのおせんべい。厳選した小型えびをふんだんに使っているため、コクを堪能できます。1枚に約7割の天然えびを使用しているのがポイントです。天然えびは、頭と殻を取り除いて身だけを使用しています。
伝統の二度焼き製法を用いて、濃厚な旨味と風味を引き立てているのが魅力。7日以上かけて乾燥させているのがポイントです。賞味期限は製造日より60日間。甘いものが苦手な方にぴったりな愛知のお土産です。
第3位 カクキュー国産大豆 八丁味噌 銀袋
江戸時代に創業した老舗メーカーが手がける八丁味噌のお土産です。江戸時代初期から愛知県八丁町で続く伝統製法を採用。国産大豆と塩だけを木桶に仕込み、熟練した職人が川石を円錐状に積み上げて重石とし、天然醸造で熟成させて製造しています。大豆の旨味が凝縮した濃厚なコクと、独特の風味がポイントです。
明治時代には「宮内省御用達」の認可を取得。数多くの著名人に愛された記録もあり、目上の方へのお土産にもぴったりです。味噌汁・酢味噌和えなどの味噌料理はもちろん、料理のコク出しにも使用できます。賞味期限は製造日から3年。アルミ袋入りで長期保存できるため、非常食として備蓄するのもおすすめです。
第4位 カフェタナカ ビスキュイ・シンプリシテ

素材にこだわり、丁寧に仕上げたクッキーのお土産。素朴でありながら、手が止まらなくなるほどクセになる味わいが魅力です。おとりよせネットで「スイーツ部門第1位」を受賞した商品。1963年に愛知で創業したコーヒー専門店が手がけています。
素材にはフランス産AOPバターを使用。ほかにも、高品質な小麦粉・砂糖・アーモンドなどを使っています。噛むたびに奥深い味わいが広がり、贅沢な気分を味わえる一品です。
内容量は30枚入り。賞味期限は製造日より30日です。シンプルでおしゃれなクッキー缶入りで、手土産にもぴったり。愛知で人気のお菓子のお土産を探している方におすすめです。
第5位 アンリ・シャルパンティエ アン・ブランシュ大納言
白あんとフィナンシェを組み合わせた、和素材×洋菓子の新スイーツのお土産です。小麦粉を使わずに白あん・アーモンドプードル・卵を練り込んだ生地を使用することで、やさしくしっとりとした食感を実現。生地の天面には、ふっくらと炊き上げた北海道産の大納言小豆をトッピングしています。
しっとりした生地とふっくらとした小豆のハーモニーを楽しめるのが魅力。そのまま食べるとしっとりやわらか、少し冷やすと濃厚な味わいを楽しめます。
内容量は10個入りで、賞味期限は21日以上。パッケージは、名古屋の象徴として知られている「金のしゃちほこ」をイメージした高級な和モダンに仕上げています。名古屋地区限定で販売されている新スイーツは、愛知のお土産におすすめです。
愛知のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
第1位 不二家(FUJIYA) 名古屋土産 カントリーマアム 小倉トースト風味
名古屋の喫茶店で有名な、小倉トーストを再現したカントリーマアムです。小倉バターの濃厚な味わいと、チョコとホワイトのチョコチップをアクセントにしています。外は軽やかで、中はソフトな食感に仕上げているのがポイントです。
時間をかけて低温で焼き上げています。内容量は16枚。1枚ずつ個包装されています。賞味期限は製造日より8ヵ月。愛知で定番のお土産を探している方はチェックしてみてください。
第2位 敷島製パン なごやん
愛知県にあるパン会社が作る和菓子のお土産です。まろやかな黄味あんが、カステラ生地で包まれています。しっとりとした食感と、ほのかな甘味が特徴。やさしい味わいで幅広い世代から好まれる、ロングセラー商品です。シンプルな味は、牛乳にディップしたりアイスを添えたりと、さまざまな食べ方で楽しめます。名古屋の銘菓としても有名です。
愛知県産小麦「きぬあかり」をメインに、国産の小麦粉を使用しています。5個・8個・10個・14個・21個入りをラインナップ。通常タイプのほかに、宇治抹茶入りの黄味あんを入れた「抹茶なごやん」や、栗入りの黄味あんを包んだ「なごやん雅」などがあります。地元の銘菓をお土産にしたい方におすすめです。
第3位 シュガーバターサンドの木 お抹茶ショコラ 名古屋地区限定

抹茶の里・愛知県西尾の抹茶を使ったシュガーバターサンドのお土産です。間に挟んだショコラには、石臼挽きした2種類の抹茶を使用しています。生地にも西尾抹茶を練り込んでいるのが特徴。抹茶を存分に堪能できる一品です。
賞味期限の目安は30日。内容量は、10個・12個入りをラインナップしています。個包装で、ばらまき土産にもおすすめ。しゃちほこが描かれたパッケージもポイントです。名古屋地区限定の、特別な味わいを楽しめる愛知のお土産が欲しい方はチェックしてみてください。
第4位 カフェタナカ NAGOYAロール

香り豊かな自家焙煎コーヒーを使った、カフェ風味のロールケーキです。バタークリーム・小倉あん・渋皮栗を、カフェ風味の生地で巻いているのが特徴。ふんわりとした食感が魅力です。バタークリームのすっきりとした口どけのよい上品な味わいを楽しめます。
原材料は、卵・バター・小麦粉・栗・砂糖・水あめ・小倉・牛乳・コーヒー・ラム酒・ベーキングパウダーです。老舗カフェに生まれ育ったシェフが考案した人気商品。名古屋の朝食モーニングの定番である小倉トーストとコーヒーを思い起こさせる、愛知のお土産です。
第5位 えびせんパーク なないろ玉手箱

By: ebisen-park.jp
人気商品を詰め合わせた愛知のお土産です。えび姿焼き・いか姿焼き・たこ醤油・たこ明太子・甘えび塩味・えびアーモンド・いかわさびの7種類を個包装にしています。
内容量は10袋入りで、賞味期限は約3ヵ月です。パッケージは、玉手箱をモチーフにしたかわいい仕上がり。お茶請けやおつまみにぴったりで、ばらまき用にもおすすめの愛知のお土産です。
第6位 元祖鯱もなか本店 元祖 鯱もなか
大正10年の創業以来愛され続けている、名古屋城の天守閣上に輝く「金のしゃちほこ」をモチーフにしたもなかのお土産です。もなかの皮はもち米のみを使用して焼き上げているのが特徴。独自の製法でじっくりと炊き上げたつぶあんをサンドして仕上げています。
厳選した小豆を使用しているのもポイントです。内容量は、10個・15個・24個・30個・40個・50個入りのラインナップ。賞味期限は6日です。老舗の菓子店が手がけた、郷土色が強い愛知のお土産を探している方に向いています。
愛知のお土産おすすめ|お菓子以外(おつまみ・おかず)
第1位 宮商事 宮きしめん二種詰合
なめらかな舌ざわりと強い弾力を堪能できる、きしめんのお土産です。宮きしめんと宮みそ煮込の2種類を詰め合わせています。「宮きしめん」は、しょうゆ味の濃い味付けで、だしをふんだんに使用しているのがポイントです。香り高い味わいに仕上げています。
「宮みそ煮込」は、大豆100%の赤みそを使用。赤みそならではの濃厚なコクを楽しめます。1人前80g入りです。それぞれ2人前ずつ入っています。宮きしめんは、しょうゆつゆ付き。宮みそ煮込は、みそ煮込つゆとだし付きです。賞味期限は製造より180日。愛知名物のお土産を探している方におすすめです。
第2位 尾張屋 銀パック 守口漬
酒かすの風味をいかした深みのある味わいの漬物です。守口漬は愛知県名古屋名産の漬物。細長い形状の守口大根を使っています。みずみずしい食感を楽しめるのが魅力です。酒かすは全国の酒蔵から取り寄せたモノをブレンドして使用しています。
守口大根・酒かす・みりんかす・砂糖・食塩を使用。1パック100g入っています。賞味期限は製造日より90日。愛知ならではの漬物は、お菓子以外のお土産を探している方におすすめです。
第3位 吉田麺業 半生みそ煮込きしめん みそ付
明治23年創業以来、伝統の味を守り続けている麵業店が手がけたみそ煮込みきしめんのお土産です。麺は厳選された上質な小麦粉と塩のみで製造しており、保存料は未使用。麺生地を熟成させることで、手打ち麺のようにやわらかなのど越しともっちりとした食感を実現しています。
内容量は、220g×3袋の約6人前で味みそ付き。麺の賞味期限は、製造日から約60日です。自分用はもちろん、愛知の特産品を使ったお土産を探している方はチェックしてみてください。
第4位 世界の山ちゃん 油で揚げる幻の手羽先
外はパリッと、中はジューシーな手羽先を自宅で手軽に楽しめるお土産です。試行錯誤を繰り返して開発した幻のコショウがおいしさの秘密。クセになるコショウの辛さがビールによく合います。
食べる際は袋から手羽先を取り出して常温で解凍。裏表がおいしそうな揚げ色になるまで180℃の油で揚げた後、ボールに移してタレをからめます。内容量は、幻の手羽先10本・味付きコショウ・タレが3袋ずつ。お酒はもちろん、ご飯のお供にもおすすめの愛知のお土産です。
愛知のお土産おすすめ|食べ物以外(雑貨等)
第1位 ノリタケカンパニーリミテド ヨシノ マグカップ
愛知で創業した食器メーカー「ノリタケ」のお土産。日本の洋食器ならではのうつくしさが魅力です。カップには、咲き誇る桜の花があしらわれ、桜への想いをオリエンタルな唐草模様で表現しています。ヨシノは、桜の名所である奈良県吉野山から名づけられたシリーズです。
1931年に発売された「CYRIL(シリル)」から歴代のデザイナーがアレンジを加えながら受け継がれてきました。大きさは口径8.0cm、取手を含む長径11.1cm、高さ9.1cm。重量は185gです。満水時の容量は285ml。愛知で創業したメーカーの製品としておすすめのお土産です。
第2位 安藤七宝店 七宝焼 飾皿 干支30丸 ヘビと組紐

毎年1枚ずつ買って楽しめる七宝焼きの干支飾り皿です。全てが手作りのため、色や表情が異なるのも魅力。有料で文字入れもできるので、オンリーワンの飾り皿を作れるのも魅力です。
今年の干支であるヘビが描かれた商品。白ヘビは弁財天の使いとして富をもたらす言い伝えがあり、縁起がよいといわれています。サイズは直径9cmで、プラスチック製のスタンド付きです。愛知のお土産としてはもちろん、御年賀の贈り物にも向いています。
第3位 ノリタケ となりのトトロ スペシャルコレクション ミルクティーカップ&ソーサー がまずみ編
創業120年以上続く老舗洋食器製造店が手がけたティーカップ&ソーサーのお土産です。子供から大人まで世代を超えて人気の「となりのトトロ」のテーブルウェア。おなじみのキャラクターと野原の草花がデザインされています。
カップのサイズは口径が10.5cmで取手を含む長径は13.1cm、高さ6cm。ソーサーは直径が16.2cmで高さは2cmです。重量は395gで、満水時の容量は325ml。電子レンジに対応しているのもおすすめです。形に残るお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
愛知のお土産おすすめ|おしゃれ・かわいい
第1位 井桁堂 和フィナンシェ
軽やかな口当たりに仕上げた焼き菓子のお土産です。長さ15cmの細長いスティックタイプに仕上げています。小豆・黒糖・ごま・ゆず・抹茶の5種類入りです。「小豆」は、国産のつぶあんで味付けしたふくよかなフレーバー。「黒糖」は、沖縄県産黒糖を使ったパウダーとシュガーを使っています。
「ごま」は、ごまペーストと切りごまを用いた香ばしい味わい。竹炭色が目を引きます。「ゆず」は、高知県産ゆず皮のゆずペーストで爽やかな味わいに仕上げているのがポイントです。賞味期限は50日以上。和風の味わいが楽しめる、愛知のお土産です。
第2位 青柳総本家 カエルまんじゅう

1879年に愛知県名古屋で創業した老舗菓子店のまんじゅうです。店舗のロゴマークをモチーフにした、かわいいカエルの見た目がポイント。カエルの目と口は、ひとつずつ職人が丁寧に手作業で焼き入れしています。生地の中身はこしあんです。
パッケージは筒状のスライド式。まんじゅうは1個ずつ簡易フィルムで個包装、全体をフィルム袋で集合包装し、衛生面にも配慮しています。賞味期限は製造日から30日。「旅行・出張・無事カエル」「幸福・大吉・福カエル」との語呂合わせも楽しめるため、縁起のよい愛知のお土産としても人気があります。
第3位 コーノコーラ おとなコーラ

10種類以上のスパイス・ハーブ・かんきつ類を調合した、スパイシーなクラフトコーラのお土産です。唐辛子やブラックペッパーなど辛みのあるスパイスを使用しています。
コーラの実の「コーラナッツ」を使用。ほかのスパイスの香りをより一層引き立たせています。無着色・無香料で、砂糖はてんさい糖を使用しており、体にやさしいのもポイントです。
希釈用のシロップなので炭酸水で割ってコーラとしてはもちろん、ミルク割りやお湯割りもおすすめ。スパイスの香りが強く持続するように製造されているので、氷が溶けてもおいしく飲めます。お酒や料理に加えてもおいしい愛知のお土産です。
第4位 大須ういろ 麺類詰め合わせ 2箱入 きしめん・みそ煮込みうどん
きしめんとみそ煮込みうどんを詰め合わせた愛知のお土産です。名古屋名物「きしめん」は、幅広で薄い平打ち麺を使用。かつお節とかえししょうゆの旨味が効いた特製かけつゆ付きです。口当たりがよく、ツルツルとしたなめらかな食感を楽しめます。
名古屋のソウルフード「みそ煮込みうどん」は、歯応えのある麺を楽しめるのが特徴。赤みそのコクとかつお節の旨味をいかした特製かけつゆが付いています。
内容量は、きしめん160g×4とみそ煮込みうどん162g×4の8食分。賞味期限は75日と日持ちします。おしゃれなパッケージに入った愛知名物のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
愛知県は県庁所在地の名古屋市で親しまれる名古屋グルメをはじめ、さまざまなお土産を選べるのが魅力。老舗が作る銘菓から比較的新しいお店の商品まで、バリエーションが豊富なのもメリットです。ぜひお気に入りのお土産を探してみてください。