奈良は、1300年以上の歴史を有する古都です。伝統料理やお菓子など、さまざまなお土産が販売されています。しかし、種類が豊富なため、どれを購入すればよいか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、奈良でおすすめのお土産を厳選してご紹介します。柿の葉寿司や奈良漬などの伝統料理から歴史のある和菓子、かわいい雑貨まで幅広い商品をピックアップ。奈良のお土産選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

奈良のお土産といえば?

By: rakuten.co.jp

奈良のお土産で外せないのが、郷土料理として有名な柿の葉寿司とくず餅です。海に面していない奈良県では、保存食の食文化が発達。奈良漬やまんじゅうなどのお土産も人気があります。歴史のある奈良では老舗店が多く、さまざまなタイプの和菓子が販売されているのも特徴です。

奈良ならではの東大寺大仏や奈良公園の鹿をモチーフにしたお土産も人気。大仏や鹿を商品やパッケージにデザインした雑貨など、多くのお土産が展開されています。名水が多く自然豊かな奈良は、農産物も有名です。

奈良のお土産おすすめランキング|定番・人気

第1位 柿の葉ずし 平宗 柿の葉寿司

奈良を代表する滋味あふれる郷土料理のお土産です。お寿司を柿の葉で包んでいます。奈良県産ヒノヒカリ・マルカン酢を使い、深い味わいを出しているのがポイントです。1861年に創業してから守り続けてきた歴史ある味わいを堪能できます。

鯖・鮭・金目鯛・穴子・鴨の5種入り。「鯖」は、柿の葉ずしの代名詞ともいえる一品です。脂の乗った国産鯖を使っています。「鮭」は、鮭の鮮やかな色合い・旨味・葉の香りを楽しめるのが魅力です。「金目鯛」は、身がやわらかく脂乗りのよい鯛を厳選。皮目を炙っています。

賞味期限は、製造日より3日です。1箱に15個入っています。定番の奈良土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第2位 大仏プリン まほろば大仏プリン 親子セット

瓶の蓋に大仏のイラストが描かれた、奈良のお土産です。大サイズのカスタード、小サイズのカスタード・大和茶・レアチーズ・ショコラが各1個ずつのセットになっています。大サイズの「カスタード」は、固めの食感のプリンです。昔懐かしい素朴なおいしさを楽しめます。

小サイズの「カスタード」は、なめらかで心地よい舌ざわりが特徴です。上質な素材を使って作り上げています。「大和茶」は、奈良特産の大和茶の新芽部分をふんだんに使っているのがポイントです。「レアチーズ」は、クリームチーズと生クリームを使ってリッチな味わいに仕上げています。レモンの酸味がアクセントです。

「ショコラ」は、底にチョコが入っています。ゴディバのチョコレートリキュールとハーシーのチョコレートを使用している一品。賞味期限は商品到着日を含めて3日間です。配送に2日かかる地域は、到着日を含めて2日間。甘いモノ好きの方にぴったりな奈良土産です。

第3位 山崎屋 奈良漬

By: yamazakiya.jp

歯ごたえのよさを楽しめる、奈良のお土産です。「奈良漬」とは野菜を塩漬けし、酒かすに何度も漬け込んだ漬物のこと。べっこう色をしているのが特徴です。甘口な味わいに仕上げています。国産のうりを1年半から2年かけて漬け込んでいるのがポイントです。

真空パックに袋詰めしています。賞味期限は、常温保存で約2ヵ月です。1袋に250g入っています。奈良名物のお土産を探している方におすすめです。

第4位 井上天極堂 葛もち

吉野本葛「古稀」を使った奈良のお土産です。古稀は、江戸後期から受け継がれる「吉野晒」の製法を用いて、国産の葛の根から作り上げたモノ。清涼感のある見た目ともっちりとした弾力を楽しめます。できたての食感に近づけて作り上げているのがポイントです。

1人分ずつカップに入っています。個包装のきなこ・黒蜜つきです。きなこと黒蜜をかけると香ばしく深い甘味を味わえます。賞味期限は3ヵ月。6個・10個・15個などさまざまな内容量のラインナップがあります。配りやすいお土産を探している方にぴったりです。

第5位 舟形家 葛ようかん

なめらかな口当たりとまろやかな食感を堪能できる、奈良のお土産です。それぞれ、やさしい味わいに仕上げています。400年もの間、葛粉を作り続けている老舗の高級「吉野本葛」を使用。小倉・桜・さつまいも・ゆず・柿・栗・抹茶の7種入りです。

「小倉」は北海道産の特別栽培小豆、「さつまいも」は鹿児島県産さつまいも、「ゆず」は高知県産ゆず、「柿」は奈良県産の富有柿ペーストを使っています。内容量は1個あたり65gです。賞味期限は、冷暗所保存で90日。ばらまき用の奈良土産におすすめです。

第6位 曽爾村観光振興公社 曽爾高原ビール

口当たりがよい、ビールのお土産です。非加熱・非ろ過で酵母が生きているため、ビールの旨味を十分に感じられます。平成の名水百選に選ばれた超軟水「奈良名水・曽爾高原湧水群」の希少な水を使用。ティム・シュラグヘッケ氏直伝の製法で造っている商品です。ケルッシュ・アルト・ピルスナーの3種があります。

「ケルッシュ」は、ホップのさわやかな苦味が特徴です。モルトの豊かな香りを堪能できます。「アルト」は、軽やかな甘味と苦味に加え、独特なコクを感じられるフレーバーです。熟成香と豊かな風味を堪能できます。「ピルスナー」は、ライトですっきりとした飲み心地。苦味が残りにくいのが魅力です。

淡黄金色で、香りのよさにも定評があります。専用のギフトボックス入りです。アルコール度数は約5%。1本につき330ml入っています。賞味期間は製造より1ヵ月。お酒好きの方におすすめの奈良土産です。

第7位 奈良祥樂 らほつ饅頭

らほつの形をモチーフにした、奈良のお土産です。らほつとは、大仏の頭に並んだ髪を指し、知恵の象徴であるとされています。さまざまなあんを黒糖生地で包み、こだわりの米油で揚げている一品です。外側の香ばしく軽い食感と、内側のしっとりとした食感を楽しめます。

こしあん・粒あん・大和抹茶あん・栗かぼちゃあん・さくらあんの5種入りです。「こしあん」は、北海道十勝産の小豆を使用。しっとり食感とやさしい甘さを楽しめます。「大和抹茶あん」は、奈良銘茶「大和抹茶」をふんだんに使用。風味豊かな味わいが魅力です。

「栗かぼちゃあん」は、栗のような甘さを誇る奈良県産の栗かぼちゃを使用し、アクセントに小豆を入れています。賞味期限は製造日より14日。内容量は、10個・15個・20個・30個などがあります。和菓子好きの方にぴったりな奈良土産です。

第8位 舟形家 吉野桜菓子

By: funagataya.com

なめらかな口どけを楽しめる、奈良のお土産です。創業から守り続けている伝統製法を用いて作り上げています。1000gの葛根から約100gしか取れない、高級な吉野本葛を使用。素材のおいしさを十分に感じられます。

桜・つぼみ・葉っぱの3種入りです。桜葉には抹茶を使用し、ほのかな緑色に仕上げています。桜・つぼみ・葉っぱが計25枚入り。賞味期限は、常温保存で6ヵ月です。ラッピングを施したモノが届きます。そのまま手渡しできる奈良土産です。

第9位 横田福栄堂 みそせんべい

噛むたびにみその深い芳ばしさを楽しめる、奈良のお土産です。せんべい生地に、奈良の伝統的なみそ「五徳味噌」を練り込んでいます。五徳味噌は長期熟成しているのがポイントです。奈良を代表するお菓子の1つとして親しまれています。

昔ながらの製法で作っているのが特徴。職人の目と感覚を大切にしながら変わらぬ味を守り続けています。内容量は、11枚・15枚・21枚・24枚・36枚・52枚・60枚と幅広いラインナップです。賞味期限は製造日より90日。ばらまき用の奈良土産におすすめです。

第10位 梅乃宿酒造 ゆず酒

日本酒をベースに国産ゆず果汁をブレンドした、奈良のお土産です。ゆず特有の爽やかな風味と酸味を楽しめます。香り・酸味・油分・苦味のバランスが取れるよう、さまざまな産地のゆずを厳選。果汁の風味を損なわないように低温調合しているのがポイントです。

1800mlで約19個分に相当するゆず果汁を使用しています。1893年から続く老舗酒造が造り上げた一品です。アルコール度数は8%。内容量は、720ml・1800mlがあります。お酒好きな方におすすめの奈良土産です。

奈良のお土産おすすめランキング|おしゃれ・かわいい

第1位 多口製菓 奈良和らんぐ

大和茶クリームをたまご煎餅で挟んだ、奈良のお土産です。たまご煎餅は、畳を市松に並べたような型押しにし、熟練の職人が1枚ずつ丁寧に焼き上げています。大和茶クリームの味わい深さが魅力です。砂糖・小麦粉・ショートニング・たまご・麦芽糖・抹茶・マーガリンなどを使って焼き上げています。

パッケージには、鹿や大仏の愛らしいイラストが描かれており、奈良らしさを感じられるのがポイントです。内容量は1箱7枚入り。賞味期限は90日です。配りやすい奈良土産を探している方は、ぜひ検討してみてください。

第2位 奈良祥樂 オリーブなあられ

サクッと軽い食感が楽しい、奈良のお土産です。さっぱりとしており、深い余韻が残る味わいがクセになります。国際オリーブオイルコンテストで金賞を受賞したエキストラバージンオリーブオイルをあられにかけているのがポイントです。あられは、昔ながらの製法で作り上げています。

あっさり塩・えび風味・昆布入り・こつぶ丸の4種入りです。「あっさり塩」は、食べやすいスティックタイプ。程よい塩気が心地よい一品です。「えび風味」は、天然小海老使い、豊かな風味に仕上げています。「昆布入り」は、揚げ昆布を入れているのが特徴です。

正倉院文様をイメージした色鮮やかなパッケージに入っています。1箱につき25g入りです。4箱・6箱・8箱入りがあります。賞味期限は120日。奈良らしさを感じるおしゃれなお土産を探している方におすすめです。

第3位 リリオンテ(Lilionte) ショコネ3箱セット

By: choco-ne.shop

ラムネ菓子をチョコレートでコーティングした、奈良のお土産です。甘酸っぱさと口どけのよさを堪能できます。和と洋の融合を楽しめる商品。いちご・大和抹茶・ブラックチョコ&レモンの3種セットです。「いちご」は、奈良県産ブランドいちご「あすかルビー」を使用。甘酸っぱい香りと旨味が口の中で広がります。

「大和抹茶」は、抹茶特有の香ばしさと深みのある味わい。ラテのような甘さを楽しめます。「ブラックチョコ&レモン」は、カカオ70%チョコのビターで濃厚な味わいと、さっぱりしたラムネの後味を堪能できます。

ひと粒ずつ個包装されているのもポイント。賞味期限は、発送日から60日以上です。変わり種の奈良土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

奈良のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ

第1位 本家菊屋 御城之口餅

あんを餅で薄く包み、きなこをまぶした、奈良のお土産です。上品な甘さに加え、きなこの香ばしさを堪能できます。厳選した素材を使っており、国産青大豆・近江産の餅米を使用。大粒の小豆は、北海道十勝産・丹波産の高級なモノを採用しています。餅米から餅をついて作っているのがポイントです。

伝統製法を用いて、手作りしている手間ひまのかかった一品です。ひと口サイズに仕上げています。内容量は、6個・15個・20個・30個・40個・63個入りがあります。賞味期限は、製造日より冷凍保存で30日です。自然解凍後は2日。400年続く歴史ある和菓子は、奈良土産におすすめです。

第2位 石川物産 柿もなか

濃厚かつ上品な甘味をしっかりと感じられる、奈良のお土産です。白あんを使わず、柿あんのみを使っています。カットした果肉が入っているため、柿の食感を楽しめるのがポイントです。吉野産のゆずをアクセントとして入れています。

柿もなか1個に対して、約半個分の柿を使用しているリッチな一品です。もなかの皮は、柿の形に仕上げています。1990年に発売した、ロングヒット商品です。奈良県産の柿・水あめ・餅米・麦芽糖・ゆず・寒天・塩などで作り上げています。

内容量は単品をはじめ、5個・10個・16個・20個・24個・30個入りのラインナップです。賞味期限は製造後90日。日持ちのする和菓子は、奈良土産におすすめです。

第3位 御菓子司 昇栄堂 宇陀川 金平詰め合わせ

和菓子を詰め合わせた、奈良のお土産です。宇陀川・金平栗・金平金柑の3種を楽しめます。「宇陀川」は、大粒の宇陀大納言小豆と白あんを合わせたあんをうす皮で包み、焼き上げた一品。しっとりとした食感が特徴です。

「金平栗」は、やわらかく炊き上げた栗を白あんで包み、焼き上げています。「金平金柑」は、甘酸っぱくあっさりとした味わいに仕上げているのがポイントです。内容量は、9個・15個・20個入りのラインナップがあります。賞味期限は、製造日より10日。和菓子好きの方にぴったりな奈良土産です。

第4位 西井牧場 古代チーズ 飛鳥の蘇

まろやかにとろける舌ざわりを堪能できる、奈良のお土産です。蘇は牛乳を使い、特殊な製法で煮詰めたチーズの一種。乳糖のほのかな甘味に加え、濃厚でまろやかなミルクの味が口の中で豊かに広がります。かすかな塩気を感じられるのがポイントです。

表面は、ナッツのようなサックリした歯ざわりが特徴。1箱に80g入っています。乳脂肪分は18%以上、乳固形分は70%以上。趣を感じられる箱に入っています。変わり種の奈良土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第5位 砂糖傳増尾商店 奈良こんふぇいと 御門米飴味

素朴な味わいを楽しめる奈良のお土産です。御門米飴を原料に使用しています。砂糖・米あめのみで作り上げているのが特徴。コクのある素材の風味がいきた味わいに仕上がっています。米あめは、米を麦芽で糖化した古くから伝わるあめです。

御門米飴のほかにも、梅・珈琲・ブルーベリー・大和ほうじ茶などのフレーバーがあります。内容量は1袋40g。専用箱に入ったタイプもあります。賞味期限は製造日より1年間。手軽に贈れる奈良のお土産におすすめです。

第6位 シンコー食産 キャラメルアーモンド

甘さ控えめで素材の味わいを感じられる、奈良のお土産です。カリフォルニアの縦割りアーモンドに自家製キャラメルソースをふんだんにコーティングしているのが特徴。キャラメルは、バターをたっぷり使用したコクのある味わいです。

1袋40g×3袋入り。賞味期限は製造日より約120日です。かわいらしいラッピングもポイント。手軽に贈れる奈良土産を探している方は、ぜひ検討してみてください。

第7位 きみごろも本舗 松月堂 きみごろも

たまごのやさしい甘さが口の中に広がる、奈良のお土産です。淡雪のようなやわらかさで、空気のように消える繊細な口当たりを楽しめます。契約養鶏家から仕入れた、新鮮なたまごを使用。卵白を固めてメレンゲにした生地を一晩寝かせ、卵黄をつけて丁寧に焼き上げています。

明治35年以来、変わらぬ製法で作り続けている一品。宇陀市の名産品に認定されています。賞味期限は、発送日より冷凍で20日間です。解凍後は、2日以内に食べきるのが目安。30分程度自然解凍して食べるのがおすすめです。上質な奈良土産を探している方に適しています。

第8位 洋菓子工房Ub 奈良かすてら

奈良県の素材を使った、カステラのお土産です。しっとり・ふわふわとした食感を楽しめます。大和高原にある「そまのかわファーム」の朝採れたまごを使用。さらに、藤田養蜂場の国産天然はちみつをふんだんに使っています。シンプルな素材で作り上げており、素朴でやわらかな甘味を感じられるのが魅力です。

焼き上がった生地は一日寝かせています。ひと切れずつ切り分けられた個包装タイプ。内容量は、5個・8個・15個入りを展開しています。賞味期限は製造から3週間。カステラ好きの方にぴったりな奈良土産です。

第9位 かき餅工房 柳屋 きりこ

程よい塩味と香ばしい風味が口の中でやさしく広がる、奈良のお土産です。サイコロ型に切った餅を油で揚げています。花が開くようにぷっくりと膨らんだ形が特徴です。えびとごまの2種類が入っています。

契約農家より仕入れる米や、大峯山系の天然名水を使用しているのがおいしさの秘訣です。内容量は120g。ビールのおつまみとしてぴったりな奈良土産です。

第10位 奈良祥樂 米粉のロールケーキ

By: narashogaku.official.ec

奈良県産特A「ひのひかり」の米粉を使った、ロールケーキのお土産です。上品なコクのクリームをもっちりとした生地で巻き上げています。プレーン・大和茶・真っ白naいちごの3種類のラインナップです。「プレーン」は、北海道産生クリームをふんだんに使用。上品な甘さで、さっぱりとした後味が食べやすい一品です。

「大和茶」は、奈良県の特産品「大和茶」を使っています。芳醇な茶の風味を感じられるリッチな味わいが特徴です。「真っ白naいちご」は、フレッシュな味わいを楽しめます。フリーズドライのいちごを使用しているのがポイントです。

サイズは、約16.0×7.5×6.0cm。重量は、約400gです。賞味期限は、解凍後48時間以内に食べきるのが目安。グルテンフリーのスイーツを奈良土産にしたい方におすすめです。

第11位 日本クリーンシステムズ 校倉クーヘン

By: halftime0742.thebase.in

厳選した無農薬の大和茶を練り込んだ、奈良のお土産です。パティシエにより、1枚ずつ丁寧に生地を焼き上げています。奈良県にある正倉院の校倉造りを彷彿とさせる見た目に仕上げているのがポイントです。奈良県産たまご・砂糖・バター・アーモンドペースト・小麦粉・大和茶などで作り上げています。

賞味期限は、約7日です。内容量は1個228g。規則正しく積み重ねられたバームクーヘンは、見た目が美しい奈良土産を探している方におすすめです。

奈良のお土産おすすめランキング|おかず・おつまみ

第1位 なかい 奈良天理スタミナラーメン

醤油ベースの豚骨ピリ辛なこってり味を堪能できる、奈良のお土産です。豚骨スープに別炊きした鶏ガラスープと数種類の野菜をブレンドしています。時間をかけて仕込んでいるのが魅力。麺はストレートの極細麺です。

スープが麺によく絡むように工夫しているのが特徴。内容量は320gです。麺・スープ・炒め油が2人前入っています。賞味期限は製造日より90日。ラーメン好きの方にぴったりな奈良土産です。

第2位 井上天極堂 胡麻豆腐

とろけるような舌ざわりともっちりなめらかな食感を楽しめる、奈良のお土産です。濃厚なごまの風味を感じられます。練りごま・白だし・葛でんぷん・食塩などで作り上げている一品です。濃厚なみそダレがついています。

1食50g入りです。セット内容は、白胡麻豆腐1個・黒胡麻豆腐1個・みそダレ2袋。1セット・3セット・4セット・6セット・8セットのラインナップがあります。賞味期限は、胡麻豆腐が3ヵ月、みそダレが6ヵ月です。小腹がすいたときにもおすすめ。お酒のおつまみから夕飯の一品にぴったりな奈良土産です。

第3位 三原食品 酒かすクリームチーズ

酒かすの芳醇な香りとチーズのコク深さが調和した、奈良のお土産です。酒かすにクリームチーズを漬け込んで熟成しています。なめらかなクリームチーズの口当たりが特徴です。クリームチーズ・酒かす・砂糖・清酒・食塩で作り上げています。

オーストラリア製造のクリームチーズを使用。カットしてそのまま食べられます。内容量は1袋75g。賞味期限は6ヵ月あります。日本酒・焼酎・ワインなど、お酒を嗜む方におすすめの奈良土産です。

第4位 うし源本店 大和美豚 豚ロース肉の味噌漬け

生産者限定の大和美豚を使った、奈良のお土産です。醤油など、調味料で味の調整した特製みそで漬け込んでいます。豚肉の豊かな甘味と香ばしいみその香りを感じられるのがポイントです。ジューシーでやわらかな食感を楽しめます。豚肉・みそ・砂糖・りんご・にんにく・醤油・ごまなどで作り上げている一品です。

約100g×5枚入っています。消費期限は、冷蔵保存で約3日間、冷凍保存で約30日間。フライパンで焼くだけで食べられます。冷めてもおいしく食べられるため、お弁当に入れるのもおすすめです。ご飯に合う奈良土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

奈良のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・コスメなど)

第1位 巽繊維工業所 ならまき めっちゃ薄い腹巻き

厚みが約0.9mmと薄く、洋服にひびかない奈良のお土産です。奈良にゆかりのある縁起物を刺繍しているのが特徴。はらまきの素材は、肌ざわりがなめらかな綿と天然繊維の絹を合わせています。夏は快適に、冬はあたたかく使えるのがポイント。サイド部分は縫製がなく、心地よい伸縮性具合が魅力です。

刺繍の種類には、奈良の大仏・親子鹿・金鵄(きんし)・奈良漬け・柿の葉寿司・遣唐使船・正倉院瑠璃の坏があります。置き寸は約縦33cm・横23cm、伸び寸は約縦46cm・横50cm。ウエスト64〜77cmが目安です。普段使いできるお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第2位 奈良交通 奈良きんちゃく

奈良らしさを感じられる、巾着袋のお土産です。柄は、鹿・かき氷・スイカ・金魚・おにぎり・ラーメン・いちごのラインナップがあります。「鹿」は、後ろにハート型のお尻を描いているのがポイントです。「金魚」は、袋のひもをしめると金魚すくいの気分を楽しめます。

「おにぎり」は、具に奈良漬が描かれているのが印象的です。携帯バッテリーやコスメを入れたり、お土産のお菓子を詰めたりできます。サイズは高さ16×幅15cmで、底にマチがないタイプ。手軽に贈れる奈良土産を探している方におすすめです。

第3位 倭のくに&エビス箸 吉野杉手作り赤らんちゅう おもてなしマット付き

吉野杉を使用した奈良のお土産です。素材のよさをいかしているのがポイント。木目の美しさに加え、木肌のぬくもりを感じられます。手かんなで削っており、匠の技が光る製品です。サイズは、箸が26cm。おもてなしマットが縦13×横29cmです。

内容量は箸が5膳、おもてなしマットが10枚。おもてなしマットには、梅・桜・柿・芍薬・紙吹雪が2枚ずつ入っています。実用性のあるお土産を探している方におすすめです。