明石海峡に面している「明石市」。住みやすい街づくりが行われているほか、観光地としても人気の場所です。明石焼・たこ・あなごなど、食文化も豊かでお土産選びも楽しめます。特に、水産資源を利用した商品が多く展開されているのがポイントです。

そこで今回は、明石でおすすめのお土産をご紹介します。定番のモノを中心に、お酒好きの方が楽しめるお土産まで幅広くピックアップ。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

明石のお土産おすすめ|名物・人気

十三味 こだわり卵の明石玉 明石焼

十三味 こだわり卵の明石玉 明石焼

楽天レビューを見る

明石名物「玉子焼き」を自宅で気軽に食べられるお土産。玉子焼きは、大阪のたこ焼きの原型ともいわれています。本商品はメディアでの露出も多く、明石のお土産としても幅広く認知されている玉子焼きです。

明石産の真だこのみを使用。さらに、生地は国産の小麦粉にこだわって調合しています。ベテランの職人が手焼きでていねいに仕上げているのも特徴。冷凍でも風味を損ないにくい生地なので、お店で食べる焼きたてに近い味わいを楽しめます。

内容量は1皿6個入りから選べるのもポイント。希釈用のつゆも付属されています。賞味期限は製造日から180日です。本場の玉子焼きを楽しみたい方はチェックしてみてください。

明石蛸仙人 明石海鮮めし2種

明石蛸仙人 明石海鮮めし2種

By: taitako.com

鯛めしとたこめしのセットです。「鯛めし」は天然明石鯛を塩麹に漬け込み、塩麹焼きにしているのが特徴。塩麹焼きの天然明石鯛を切り身にし、骨を採ってからご飯に添えています。

「たこめし」の上に乗せているのは、昔ながらのシンプルな味わいに仕上げた明石だこのやわらか煮。やわらかいだけでなく、プリっとしたたこの食感も味わえます。

賞味期限はどちらも90日。電子レンジであたためるだけで、自宅で料亭の味を楽しめます。見た目にも華やかな明石のお土産を探している方は、チェックしてみてください。

魚秀 すずき・さわら・本鯛の味噌漬

魚秀 すずき・さわら・本鯛の味噌漬

By: uohide.shop

楽天レビューを見る

魚の味噌漬けを3種類詰め合わせた明石のお土産。セット内容は、脂のりが良好なすずき、あっさりした味噌の風味と合うさわら、魚の王様と呼ばれる鯛の3種類です。焼魚専門店の主人が厳選した魚をぜいたくに厚切り。代々伝わる秘伝の味噌で漬け込んでいます。

贈答用の木箱・包装紙に対応。賞味期限は冷蔵1週間・冷凍2ヵ月です。内容量は、2~5切ずつから選択できます。明石市で創業100年を越える焼鯛・味噌漬け・焼魚専門店のお土産です。

明石焼 たこ磯 明石タコ アナゴ入玉子ミックス焼 明石焼

明石焼 たこ磯 明石タコ アナゴ入玉子ミックス焼 明石焼

行列のできるお店の明石焼を、気軽に楽しめるお土産です。中に弾力のある明石産大粒たこと、やわらかい食感のあなごをミックスしているのが特徴。昆布がきいた特製のだしに付けて食べます。完成した明石焼を急速冷凍しているので、作りたての味をそのまま再現可能です。

食べる際は鍋でお湯を沸かし、明石焼とだしを袋ごと入れて加熱。だしは3分、明石焼は15分ほど経ったら取り出し、仕上げに30秒ほど電子レンジにかけると、よりやわらかい食感を楽しめます。賞味期限は製造から半年。明石で人気を有する明石焼の味を堪能してみたい方はチェックしてみてください。

永樂堂 あかしたこせん

永樂堂 あかしたこせん

2つの異なる食感を楽しめるせんべいのお土産です。油で揚げているので、外は程よい硬さで、中は軽い食感に仕上げています。特製のタレが味の決め手。甘辛珍味風に仕上げています。

原料には、日本のなかでもすぐれた品質の明石産の真だこを使用。職人が手作りでていねいに製造しているのもポイントです。2枚ずつ入った小袋が2セットずつ個包装されています。ばらまき用にもぴったり。たこが大きく描かれた袋のデザインも印象に残ります。

ギフト包装されたモノや、巾着入りで簡易包装のモノもあるので、用途によって選んでみてください。職場や近所の方にも配りやすい明石のお土産です。

永樂堂 明石ぺったん焼真だこ

永樂堂 明石ぺったん焼真だこ

明石産の真だこを使ったせんべいのお土産です。粉チーズと特製ダレで味付けしているのが特徴。生地の上に真だこを乗せ、170℃の高温で圧力をかけて薄焼きに仕上げています。小気味よい食感とピリ辛な味わいが魅力。さらに、香ばしいチーズの香りとたこの旨みを堪能できます。

明石産の真だこは、豊富な餌と速い潮流のなかで育つことで、濃厚な味わいに。ボリュームのあるサイズもポイントです。手がけているのは、明治30年に創業した明石の老舗和菓子店。明石市内に複数の店舗を展開しているので、散策のついでに立ち寄ってみるのもおすすめです。たこ好きの方はぜひチェックしてみてください。

パイサク(Pie saQ。) 名物 明石鯛パイ IWAI

パイサク(Pie saQ。) 名物 明石鯛パイ IWAI

縁起物でもある明石鯛の形をした、大きなパイのお土産です。サクサクしたパイ生地の中に、程よい甘さのりんごをぎっしりと詰め込んでいるのが特徴。まろやかな香りとコクのあるバターで、パイ生地をこんがりと焼き上げています。存在感のある見た目で、30cm以上のビッグサイズです。

具材がふんだんに入っており、ボリュームもあります。明石にある実店舗でも、おめでたい日の贈り物として人気の高い商品。インパクトのあるスイーツなので、明石のお土産におすすめです。

明石のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ

明植堂 子もちたこ最中

明植堂 子もちたこ最中

立体的なたこ型最中のお土産。一風変わったフォルムが特徴です。明植堂は明治8年創業の老舗菓子店で、創作和菓子・創作洋菓子を数多く取り扱っているメーカー。本商品は同店の人気商品のひとつです。

素材は国産にこだわり、自慢のあんは工場でていねいに仕込んでいます。中に餅が入っているのがポイントです。ぜんざいに浸して食べるのもおすすめ。明石のめずらしいお土産を選びたい方にぴったりです。

西海醤油 兵庫ご当地せんべいセット

西海醤油 兵庫ご当地せんべいセット

瀬戸内海の豊かな環境を活かしたせんべいの明石土産です。明石をはじめとする兵庫県は、食材の宝庫としても知られている場所。本商品は兵庫県の自然を感じられるバラエティ豊かなせんべいをセットにしています。

内容は「明石鯛煎餅」「明石焼煎餅」「のり煎餅」「くぎ煮煎餅」「えび煎餅」「しらす煎餅」の6種類が1袋ずつ。「明石焼煎餅」は、ご当地グルメの明石焼をせんべいで表現したモノで、だしの香るやさしい味わいが魅力です。「しらす煎餅」は、しらすとあおさのコンビネーションが楽しめます。

明石市の西海醤油本店で購入可能。土地の魅力を活かしたせんべいをお土産に選びたい方におすすめです。

藤江屋分大 丁稚羊羹

藤江屋分大 丁稚羊羹

文政年間の初期に、丁稚の身分でも買い求められる羊羹をコンセプトに誕生した明石のお土産です。丁稚とは、雑用や使い走りを指す若者のこと。丁稚羊羹の由来には、給料の低い丁稚でも買える値段だったからという説や、帰省した丁稚が奉公先にお土産として持ち帰って喜ばれたからという説などがあります。

本商品は、昔は高級食材だった砂糖の使用を控えながらも、小豆の風味を楽しめる味わいを追求しているのが特徴。歯切れのよい食感に、やさしい甘さと豊かな風味が楽しめるお菓子です。メーカーの初代が考案した、明石を代表する銘菓としても知られています。

1本入りから5本入りまでをラインナップ。日持ちはおよそ3ヵ月です。明石で親しまれているお菓子を購入したい方はチェックしてみてください。

藤江屋分大 明石もなか三種

藤江屋分大 明石もなか三種

明石名物にちなんで作られた3つのもなかの詰め合わせ。内容は、こしあんの「鯛もなか」、粒あんの「蛸もなか」、抹茶あんの「たんざく」です。上品なもなか皮のフォルムがポイント。素材が活きた風味豊かな味わいを楽しめます。彩りも豊かで、見た目が綺麗なお菓子を探している方にもぴったりです。

各種1個ずつ入ったセットから、合計で30個入った大人数向けの商品までラインナップしています。個包装なので、ばらまき用にもぴったり。渡す相手や家族の人数に合わせて選べます。日持ちは約1週間。ユニークな見た目の明石銘菓を探している方におすすめです。

ビーブルハウス(b.bull house) 豆乳入りコロコロおからクッキーギフトBOX

ビーブルハウス(b.bull house) 豆乳入りコロコロおからクッキーギフトBOX

食べやすいひと口サイズのおからクッキーが入ったギフトBOXです。セット内容は、プレーン・チョコチップ・ココア・塩ごま・紅茶・ココナッツの6種類。国産おからパウダーと広島県産豆乳を使用し、サクほろ食感に仕上げています。「プレーン」はおからの香ばしさが引き立つ、シンプルで素朴な味わいです。

「チョコチップ」はプレーン味にチョコチップを加え、食感にアクセントを加えています。「ココア」はブラックココアとココアパウダーをブレンドした、ほろ苦い大人向けの味。「塩ごま」は生地に国産有機黒ごまを練り込み、ごまの香ばしさを引き立てています。塩味がきいた、クセになる味わいです。

「紅茶」は生地にアールグレイ茶葉を混ぜ込んでおり、ふわっと漂う紅茶の豊かな香りが魅力。「ココナッツ」は有機ココナッツを練り込んだ生地の周りに、さらにココナッツをまぶして焼き上げています。さまざまな味のクッキーを楽しめる明石のお土産です。

クリハラ パティスリー・クリ 栗ケーキ

クリハラ パティスリー・クリ 栗ケーキ

栗をまるごとひとつ使用したケーキです。半分は裏ごしして生地に練り込み、もう半分は生地の上に乗せてふんわりと焼き上げています。生地に小麦粉を使用していないのもポイント。焼き上がった生地にシロップとラム酒を染み込ませ、みずみずしく仕上げています。

ホクホクとした栗の美味しさを味わえるのが魅力。栗の豊かな香りが引き立つ、上品な味わいです。子供から大人まで、幅広い世代から人気のある商品。「接待の手土産」で2018年と2020年に入選するなど、高く評価されています。

賞味期限は製造日より60日間。常温で保存が可能です。比較的日持ちがよく、お土産を渡せるタイミングがわからないときにも贈りやすいのもポイント。明石の菓子店が手がける名物ケーキは、明石のお土産にもおすすめです。

ベイクキャトルスール(BAKE Quatre soeurs) めぐみのプリン

ベイクキャトルスール(BAKE Quatre soeurs) めぐみのプリン

昔から親しまれている固めのカスタードプリンのお土産です。固めに仕上げつつも、程よいなめらかさがあります。プリンそのもののやさしい甘さが魅力。底にあるカラメルソースと一緒に食べることで、よりコクが引き立ちます。

兵庫県丹波市産の牛乳を使用しており、しぼりたての生乳に近い味わいが特徴です。玉子には、親鶏に地元の米を餌として与えて育てた加古川の「オクノの玉子」を使用。北海道産てんさい糖を使うなど、使用する素材を厳選しています。

明石市の海の近くにある、小さな菓子店が手がけている商品です。内容量は1個90g。コロンとしたフォルムがかわいい瓶に入っています。明石のお土産に、センスのよいスイーツを贈りたい方はチェックしてみてください。

明石のお土産おすすめ|おつまみ・おかず・ご飯のお供

西海醤油 明石 初 発 たこカレー


西海醤油 明石 初 発 たこカレー

楽天レビューを見る

明石産のたことメーカー特製の醤油を隠し味に使ったカレーのお土産です。兵庫県産小海老で仕込んだアメリケーヌソースがベース。トマトをふんだんに使用し、ていねいに煮込んで仕上げています。

醤油を加えることで、たこの風味が活きているのが特徴。本格的な味わいを楽しめる中辛のレトルトカレーです。化学調味料・保存料は使用していません。

内容量は1人前で200gです。明石市内ではサービスエリアでも購入可能。明石名物のたこを使ったお土産を探している方におすすです。

鍵庄 明石の恵み

鍵庄 明石の恵み

一番摘みの美味しいのりを気軽に楽しめるお土産。明石海峡で育まれたのりを使用しています。明石はすぐれた漁場として知られており、のりの名産地としても有名。のりの成長には欠かせない潮流の速さと、豊富な栄養素を有しているのがポイントです。

天然のかつおとえびの一番だしをぜいたくに使ったタレで味付け。焼き加減を調節して仕上げています。肉厚で心地よい食感と口どけのよさが魅力。8切80枚入りが2本セットです。化粧箱入りなので、贈答用にもぴったり。手軽に持ち帰れる海産物のお土産を探している方におすすめです。

本焼あなご下村 本焼あなご

本焼あなご下村 本焼あなご

楽天レビューを見る

あなご本来の風味とまろやかな味わいを楽しめる明石の本焼きあなごです。新鮮で脂のりがよい、天然あなごを使用。職人がこだわりと熟練の技で、本格的な味わいに仕上げています。

一般的な背開きではなく、腹を開いているのが美味しさの秘訣。さらに、生臭さが残りやすい頭を割ることで、頭の先から尻尾の先まで香ばしく焼き上げています。

ふっくらとした食感を楽しめるのもポイント。頭と尻尾だけでなく、腹にも串を刺して反り返しを抑えています。賞味期限は約1週間。ご飯のお供になる明石のお土産を探している方におすすめです。

魚六商店 釜あげ明石だこ 大

魚六商店 釜あげ明石だこ 大

明石にある創業70余年の水産加工会社が手がける、明石だこのお土産です。林崎漁港や、明石市内の各漁港で水揚げされた明石だこのみを買い付け。旬の6〜8月に獲れたたこを生きたまま処理し、マイナス30〜40℃で急速冷凍しています。注文後に解凍して茹で上げており、鮮度と美味しさを保っているのがポイントです。

重量は約600g。まるごと1杯入りのため、お刺身・カルパッチョ・たこめしなどにアレンジできて便利です。消費期限は約4日。料理好きな方へのお土産にもおすすめです。

金楠水産 明石だこ+ソース4種

金楠水産 明石だこ+ソース4種

楽天レビューを見る

ディップソースを付属した明石だこのギフトセットです。明石だこは5~6人前に相当する特大サイズをまるごと使用しており、インパクトがあります。ディップソースは、からし酢味噌・山椒マリネ・海苔ワサビ・ハーブ塩の4種類。独自に作った4種類のソースで、雰囲気の異なる味わいを楽しめるのが魅力です。

「からし酢味噌」はヤマモ味噌醤油醸造元の「ヤマモ味噌」と、飯尾醸造の「富士酢」をブレンドし、香りと旨みを引き立てています。「山椒マリネ」はオリーブオイルと橙の果汁を用いた、爽やかな香りがポイント。口の中で、酸味の後にたこの甘みが広がります。

「海苔ワサビ」は白だしで炊き上げたあおさのりに、ワサビ油を混ぜ込んでいるのが特徴。ワサビとのりの香りがたこによく合います。「ハーブ塩」はオレガノとバジルを使い、香り高く仕上げているのが魅力。さまざまな味付けで明石だこを楽しめるので、明石のお土産にぴったりです。

仕出し米長 明石SUNセット

仕出し米長 明石SUNセット

楽天レビューを見る

鯛・あなごなどを使用した、明石風のセットです。鯛昆布締め箱寿司・上焼きあなご箱寿司・あなご佃煮の3種類が入っています。明石の押し寿司・箱寿司専門店が手がけている商品です。

「鯛昆布締め箱寿司」は、新鮮な鯛と北海道利尻産高級昆布を使用。鯛と昆布、両方の旨みを閉じ込めています。「上焼き穴子箱寿司」は、明石産あなごを使用しており、分厚さがポイント。あなごの分厚さを損なわないようそのまま箱寿司にしており、食べ応えがあります。

「穴子佃煮」は、明石産あなごをじっくりと炊き込み、山椒の実がピリッときいたパンチのある味わいを実現。ご飯のお供やお酒のおつまみにぴったりです。そのまま食べるのはもちろん、炊きたての白いご飯に混ぜることであなごご飯も簡単に作れます。創業50余年の老舗店が手がける人気の定番商品のため、明石のお土産におすすめです。

明石のお土産おすすめ|飲み物・お酒

明石酒類醸造 東経135度兵庫ドライジン


明石酒類醸造 東経135度兵庫ドライジン

楽天レビューを見る

2つの文化を融合させた、新しい形のクラフトジンです。ロンドン・ドライジンのボタニカルに、日本の厳選したボタニカルを組み合わせているのがポイント。山田錦の純米酒を加えて仕上げています。

日本酒や焼酎造りの技法を織り交ぜ、和のエッセンスが感じられる味わいを表現。ユニークな商品名は、東経135度の子午線が通ることで「時のまち」と呼ばれる明石市に由来しています。

クリアで甘さがありつつも爽やかな味わいが特徴です。かすかに感じられる苦味がアクセント。明石で作られているクラフトジンが気になる方におすすめです。

江井ヶ嶋酒造 あかしレッド

江井ヶ嶋酒造 あかしレッド

楽天レビューを見る

長い年月をかけて培った技術を駆使して造る、明石の地ウイスキーです。1919年にウイスキー製造免許を取得してから、ていねいに熟成させて造っているのが特徴。原料にはイギリス産の大麦麦芽を、水には清酒用仕込み水として使われている地下水を使用しています。

本商品はスコッチタイプのブレンディッドウイスキー。やや淡白な風味で、軽やかな口当たりが楽しめます。アルコール度数は40%。ロックやハイボールで飲むのに適しています。ラベルには大きく「あかし」の文字をデザイン。明石の地酒を楽しみたい方におすすめのお土産です。

茨木酒造 杜氏手造り甘酒

茨木酒造 杜氏手造り甘酒

明石の酒蔵が作った甘酒のお土産です。原材料は国産米と国産米麹のみ。昔ながらの味を守るために、伝統技でじっくりと製造しています。米や米麹由来の自然な甘さで、濃厚ながら飲みやすいのが特徴。酒粕不使用でノンアルコールのため、子供も飲用できます。

内容量は1本900ml。大容量で、家族が多い方へのお土産としてもおすすめです。ストレートはもちろん、牛乳などで割っても美味しく飲めます。明石でアルコールの入っていない飲み物のお土産を探している方はチェックしてみてください。

明石酒類醸造 特別純米酒 明石鯛

明石酒類醸造 特別純米酒 明石鯛

兵庫県産山田錦を100%使用した特別純米酒です。お米の旨みと香りが引き立つバランスのよい味わいで、コクがあります。飲み口がすっきりとしており、爽やかさが特徴。純米酒が好きな方に好まれやすい、ふくよかでまろやかな味わいです。

常温・ぬる燗・熱燗など、さまざまな温度で美味しく飲めるのもポイント。温度によって雰囲気の異なる味わいを楽しめます。アルコール度数は15%です。

手がけるのは、1917年明石で創業の酒蔵。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で2024年に金賞、「フェミナリーズ世界ワインコンクール」で2022年と2023年に2年連続で金賞を受賞するなど、多方面から高く評価されています。お酒が好きな方におすすめの明石のお土産です。

門田珈琲 モンデンコーヒー 珈琲牛乳の素

門田珈琲 モンデンコーヒー 珈琲牛乳の素

駄菓子屋などに売っていた、昔なつかしいコーヒー牛乳を簡単に作れる素です。牛乳で好みに合わせて、4~5倍に希釈するだけで完成。控えめな甘さが特徴です。コーヒー牛乳として飲むだけでなく、アイスクリームにトッピングしたり、かき氷のフラッペシロップにしたりと、幅広い方法で楽しめます。

コーヒーゼリーのベースとしても使用可能。豆乳が苦手な方は、本商品を豆乳で割れば飲みやすいのでおすすめです。明石に店を構えるレギュラーコーヒー挽売り専門店が手がけています。コーヒーが好きな方に明石のお土産を贈る際は、チェックしてみてください。