歴史や文化的な資源に富む町「秩父」。秩父神社や昭和の雰囲気が残る街並みを目当てに訪れる方も多い観光地です。伝統工芸の秩父銘仙や、名産品であるメープルシロップなど独自の産業があるのも特徴。歴史ある町ならではの老舗が多いのもポイントです。
そこで今回は、秩父でおさえておきたいお土産をご紹介します。名産品を使った商品はもちろん、地酒や雑貨など幅広いアイテムをピックアップ。秩父散策の参考にしてみてください。
秩父のお土産おすすめ|名物・人気
和銅鉱泉旅館 秩父菓子処栗助 すのうぼうる

秩父産のメープルシロップを使ったお菓子のお土産です。雪のように口内で淡くほぐれる食感が特徴。メープルシロップの繊細で食べ飽きない甘さと豊かな香りを楽しめます。
カエデの樹液をていねいに煮詰めて作ったメープルシロップ「秩父カエデ糖」は、20種類以上の秩父の山に自生するカエデの木から採取した樹液を使っているのがポイント。カナダ産のモノに比べて栄養価が高いといわれています。
保存料や防腐剤は不使用。お茶会で持ち寄れば、話のネタにもなるお菓子です。モンドセレクションでも高い評価を得ている商品。8個入りです。かわいらしい絵柄がデザインされたパッケージもポイント。秩父の特産品を活かしたお土産を探している方はチェックしてみてください。
武蔵屋 老舗の味 S-29
本格的なそば専門店の味を楽しめるギフトセットのお土産です。本商品は「秩父そば」200gが4束、「秩父うどん」220gが2束、「秩父つゆ」310mlが1本入っています。つゆもセットになっているので、気軽にお店の味を再現できるのが魅力です。
手がけているのは昭和9年創業の「武蔵屋」。秩父そばは、玄そばを厳選し独自の手法で加工したそば粉を使っているのがポイントです。秩父の水と、そば粉の香りを活かすための小麦粉を混ぜて仕上げます。秩父うどんは、麺のコシとのどごしのよさを追求しているのが特徴です。
秩父市内に「武蔵屋本店」「手打そば武蔵屋 秩父神社そば」があり、お土産のほか店内でそばを食べられるので、秩父散策の休憩に利用してみてください。
太田甘池堂 羊羹

By: kanchido.com
200余年の歴史を持つ、秩父の老舗和菓子店が作る羊羹のお土産。創業当時から大切に作り続けられている手作りの味です。熟練の職人が手練りで仕上げているのが特徴。余計なモノは加えず、いんげん・小豆・砂糖・寒天によって、シンプルな味わいを生み出しています。
皇室献上羊羹。さらに、さまざまなコンテストで高い評価を獲得し、各メディアでも取り上げられたことのある商品です。北海道産の白いんげん豆を使用した「本練」、北海道産小豆を練り上げた「田舎」、白あんに柚子の風味を加えた「柚子」の3種が、5つずつ入っています。
賞味期限は約1ヵ月。秩父地方に2店舗を構えているので、お土産を探しに訪ねてみるのもおすすめです。こだわりの素材を用いた羊羹を秩父のお土産に選びたい方は、チェックしてみてください。
栄誠堂 カエデ山の玉手箱

秩父産カエデの樹液を使った秩父のお土産です。カエデ糖で煮詰めて風味を高めたクルミをスポンジの上にトッピング。なめらかな食感が魅力のお菓子に仕上がっています。スポンジの中には、秩父の恵みである栗・ぶどう・うぐいす豆を加え、玉手箱のように楽しめることから商品名が付けられているのもポイントです。
モンドセレクションを受賞しています。赤と金の華やかな箱に入っており、お土産にもぴったり。個包装なのでばらまき用にも適しています。栄誠堂は、1935年創業の秩父の老舗和菓子店。西武秩父線西武秩父駅より徒歩15分ほどの場所にお店があるので、ぜひチェックしてみてください。
ラパンノワール くろうさぎ カンパーニュ

自家培養のレーズン酵母と国産小麦を用いて作られたカンパーニュです。全粒粉を20%、ライ麦粉を10%配合。直焼きなので、香ばしい小麦の香りを堪能できます。
飾り気のない素朴な見た目が特徴。トーストにしてパン本来の味わいを楽しむのはもちろん、サンドイッチにしたり、肉料理や重めの煮込み料理のお供に添えたりするのもおすすめです。
消費期限は4日。防腐剤は使われていません。手がけているのは、西武秩父駅より徒歩5分の場所にあるパン専門店です。本商品は同店の看板商品のひとつ。パン好きの方へのお土産にぴったりです。
秩父のお土産おすすめ|食べ物(お菓子・スイーツ)
新井武平商店 手焼きみそせんべい みそ味
秩で購入できる、風味豊かなせんべいのお土産です。米味噌と麦味噌をブレンドしたあわせ味噌を使っているのが特徴。香ばしく、味噌の持つ独特の風味が味の決め手です。病みつきになる味わい。1枚が大きいサイズなので、食べごたえも十分です。
内容量は5枚入っています。気軽に買える価格帯の商品なので、複数買ってばらまき用にするのもおすすめ。秩父市皆野町商店街の真ん中に位置する「味の店ヤマブ」で、メーカーが製造している商品を販売しているので、気になる方は立ち寄ってみてください。
菓子工房 玉木屋 モルトケーキ
秩父のウイスキー「イチローズ・モルト」をぜいたくに使ったケーキのお土産です。卵白を使ったカステラタイプ。イチローズ・モルトは、国際的な品評会でも注目されている、日本を代表するクラフトウイスキーのひとつです。質のよいウイスキーをしみ込ませることで、芳醇な味わいのお菓子に仕上がっています。
甘さは控えめで、大人が楽しめるスイーツ。食べる前に冷蔵庫で冷やすのが、おいしく食べるポイントです。賞味期限は30日間。シックでおしゃれなボックスに入っています。
サイズは、一般的なホールケーキの号相当です。手がけているのは、秩父鉄道秩父駅より徒歩5分に位置する製菓店。秩父のお酒を使ったお菓子が気になる方におすすめです。
八幡屋本店 秩父自慢

秩父のお土産として人気があると謳われている商品です。1902年に秩父神社前に創業した老舗和菓子店を代表するお菓子のひとつ。平成10年に全国菓子博覧会で全菓博会長賞を受賞しています。
素材にこだわって仕上げた栗あんを、メーカーオリジナルの小麦粉で包み、トッピングとしてクルミを乗せた焼き菓子です。
栗あんの上品な甘さと、クルミの小気味よい食感のハーモニーが魅力。落ち着きのあるパッケージなので、目上の方への手土産にも適しています。さらに、個包装なのでばらまき用としてもチェックしてみてください。
水戸屋本店 ちちぶ餅

秩父の名を冠した、秩父のお土産にぴったりのお餅です。明治8年に創業した老舗の和洋菓子店が手がける、看板商品のひとつ。通販では、気軽にお店の味を楽しめるように冷凍状態で届きます。
食べる際は室温で自然解凍し、解凍後は24時間以内に食べるようにしてみてください。メーカーオリジナルの落ち着きがある包装紙で包まれており、大切な方へ渡すお菓子にも適しています。お餅が崩れないように、仕切りが付いているのもうれしいポイント。秩父ならではのお菓子を探している方におすすめです。
亀沢屋 秩父銘仙 貯古齢糖 矢絣 いちご

秩父に伝わる伝統工芸・秩父銘仙の図柄をデザインしたチョコレートです。赤色の鮮やかな色合いながら、落ち着きのあるおしゃれなパッケージがポイント。秩父銘仙は国の伝統的工芸品に指定されています。
本商品は、チョコレート職人が和と洋を融合させ、ノスタルジックに仕上げているのが魅力です。内容量は30g。賞味期限は2ヵ月程度です。
いちごのほかにも、複数のフレーバーをラインナップしているので、気になる方はチェックしてみてください。なお、店舗は秩父電鉄皆野駅より徒歩8分の場所に位置しています。
秩父のお土産おすすめ|食べ物(おかず・おつまみ)
新井武平商店 秩父おなめ

By: chichibu-miso.jp
秩父地方の農家に伝わる「おなめ」を楽しめるお土産です。おなめとは、麦こうじと大豆からできる「おなめこうじ」を用いた発酵食品。水と塩に、おなめこうじを加えて1週間ほどかけて混ぜ合わせることで完成します。
おなめの風味を活かしつつも、茄子・生姜を加えて味わいをプラス。炊き立てのご飯にそのまま乗せて食べたり、季節の野菜に添えたりして楽しむのがおすすめです。
秩父で味噌を作っているメーカーの商品。秩父ならではのお土産を選びたい方に適しています。ほかの地域では見かけない、めずらしいお土産を探している方はチェックしてみてください。
石川漬物 しゃくしな漬 大

By: shakushina.com
秩父の名産品でもあるしゃくし菜の漬物です。寒さの厳しい秩父では、ひと冬を越せるだけのしゃくし菜を大きな樽に漬け込む習慣があります。各家庭の味があるといわれるしゃくし菜漬ですが、本商品はシンプルな味付けに仕上げているのが特徴です。
そのまま食べやすいサイズにカットして、漬物として食べられます。唐辛子や椎茸と一緒に軽く油で炒めて、アレンジするのもおすすめ。内容量は400gです。
賞味期限は2ヵ月。秩父の伝統的な食品であるしゃくしな漬を、後世に残そうとしているメーカーの商品です。秩父市内でも多数の店舗で同メーカーの商品を購入可能なので、ぜひチェックしてみてください。
石川漬物 秩父タルタル

By: shakushina.com
秩父名物のしゃくしな漬を使った調味料です。しゃくしな漬に玉ねぎを加え、タルタルソースに加工。揚げ物や野菜に添えたり、トーストに乗せたりして食べるのがおすすめです。
賞味期限は1年。内容量は105gで、瓶入りの商品です。姉妹商品に、しゃくしな漬を使った麻辣醤もラインナップされています。秩父ならではの食材を用いたご飯のお供を探している方におすすめです。
世界商事 秩父豚肉味噌漬本舗せかい 豚肉味噌漬け 折詰め
自家製味噌とやわらかい豚肉のコンビネーションを楽しめる秩父のお土産です。秩父地方では、猟師が捕獲した猪の肉を保存するために味噌に漬け込む習慣がありました。本商品は、秩父に伝わる味噌漬けを現代に復活させた商品です。
味噌に豚肉をていねいに漬け込んでいるのが特徴。使用する自家製味噌は、広島産の国産大麦味噌と信州味噌をブレンドしてから熟成した、特製のモノです。
賞味期限は製造日から14日。鉄板焼きやホイル焼きで楽しむほか、チャーハンやカツレツに加工して食べるのもおすすめです。秩父に伝わる豚肉の味噌漬けを食べてみたい方は、チェックしてみてください。
秩父のお土産おすすめ|お酒・飲み物
秩父ワイン 源作印 甲州 シュール・リー 白
埼玉で歴史のあるワイナリー「秩父ワイン」が手がける白ワインです。創業者の浅見源作の名を冠したシリーズ「源作印」の1本。使用する品種は甲州です。
華やかな香りと、落ち着いた酸味が楽しめる辛口の白ワイン。発酵後に澱引きをせず、澱と共に熟成させるシュール・リー法で仕上げています。酵母由来の風味やうまみが豊かで、繊細な色合いを楽しめるのが特徴です。
日本ワインコンクールでは、9年連続で受賞を成し遂げたワイナリーを代表する商品でもあります。ワインが好きな方はぜひ秩父のお土産としてチェックしてみてください。
武甲酒造 秩父のカエデ樹液で作ったサイダー メープル

武甲酒造が手がけるノンアルコールドリンクのお土産。秩父の森で育まれたカエデの樹液を用いたドリンクです。メープルの風味を堪能できるのが魅力。メイラード反応による香りと、樹木由来の香りが相性ぴったりです。
甘い香りなので子供にもおすすめ。煮詰めていないカエデの樹液を使ったサイダーは、世界でも希少と謳われています。容量は200ml。「メープル」のほか、「紅茶」もラインナップされています。
瓶入りですが、スクリューキャップタイプなので購入してその場で飲めるのもポイント。手土産として持ち帰るのはもちろん、秩父散策の休憩にも適しています。
武甲酒造 ALL秩父 純米大吟醸

原材料を秩父で育まれたモノにこだわって仕上げた日本酒です。秩父市内で作られた「山田錦」と、平成の名水百選「武甲山伏流水」を用いて仕込んでいます。適度に辛口なのが特徴。原料のうまみと華やかな香り、コクのある味わいを楽しめる上質な日本酒です。
武甲酒造が手がける「武甲正宗」は、多くの品評会で高い品質を持つ銘酒として認められているのがポイント。歴史のある酒蔵でありながら、時代に合わせた取り組みに挑戦していることで評価されている点にも注目です。お酒好きの方は、ぜひチェックしてみてください。
秩父のお土産おすすめ|雑貨
皆野町商工会 シブガキ男の石鹸
渋柿を用いたナチュラルな石鹸のお土産です。秩父の隠れた名産品である柿。皆野町の商工会では、近年あまり注目されなくなった秩父の柿を利用した、特産品作りに挑戦しています。
石鹸の裏側にはくぼみを施してあり、小さくなった石鹸を貼り付けて最後まで余さず使いきれるのが魅力。むらおこし特産品コンテストで中小企業庁長官表彰を受賞しています。秩父地域の道の駅などでも販売されているので、秩父の特産品を活かしたアイテムが気になる方はチェックしてみてください。
新啓織物 ハタオトハンカチ 銘仙牡丹

秩父銘仙という絹織物の技法を用いたお土産です。秩父銘仙は、秩父に伝わる国の伝統的工芸品に指定されています。
大胆な柄を配しながら、あとから緯糸を織り込むことでやわらかい質感を生み出しているのが特徴です。糸には綿麻の単糸を使用。吸水性や速乾性に富み、使い込むほどなじんでいきます。
大きめのサイズなので、用途が幅広いのもポイント。お弁当包みやふきんにも活用できます。手作業で仕上げている製品なので、ひとつずつ風合いが違うのも魅力。一点物のお土産です。
アトリエ兼店舗は、埼玉県秩父市中宮地町に位置しています。反物着尺を見るスペースも用意されているので、美しい織物に興味のある方はチェックしてみてください。
秩父地域おもてなし観光公社 ポテくまくんぬいぐるみオヤスミver

秩父のイメージキャラクターでクマの妖精「ポテくまくん」のぬいぐるみです。ポテくまくんが横になって寝ている姿が印象に残るアイテム。全長約20cmです。
一般社団法人の秩父地域おもてなし観光公社が運営する「じばさん商店」から発売されています。同店ではポテくまくんにまつわるさまざまな製品をラインナップ。埼玉県秩父市宮側町に店舗を構えています。秩父市宣伝部長の肩書を持つ、ポテくまくんのグッズが気になる方におすすめです。
歴史のある町・秩父には、地域に根付いて営んでいる老舗が多く存在します。秩父散策の際には、お店に立ち寄りながらお土産探しを楽しめるのが魅力。お店ごとの名物商品を楽しむのもおすすめです。また、秩父銘仙やメープルシロップといった、個性のある特産品を使用したアイテムにも注目してみてください。