傘をすっきりと収納できる傘立て。デザインや素材にこだわれば、玄関のおしゃれなアクセントにもなります。しかし、製品によって収納本数や素材などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの傘立てをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
傘立ての選び方
タイプをチェック
かける本数が多いなら安定感のある差し込みタイプ

By: amazon.co.jp
差し込みタイプは、傘を上から差し込むスタンダードな形状です。重量と安定感のある製品が多く、傘を複数本入れても倒れにくいのがポイント。大容量のモノは、家族全員の傘をまとめて収納したい方にもぴったりです。
使い方がシンプルなので、子どもでも迷わず使用できます。デザインやサイズのバリエーションが豊富な点も魅力のひとつ。玄関の広さや収納したい傘の本数に合わせて、自宅に適したモノを選んでみましょう。なお、製品によっては折りたたみ傘が入らない場合もあります。
スタイリッシュな見た目の吊り下げタイプ

By: amazon.co.jp
吊り下げタイプは、傘の持ち手をバーやフックにかけて収納します。ハンギングタイプとも呼ばれ、スタイリッシュな見た目が魅力。傘の長さや形状を問わずに収納できるうえ、広げたままかけられます。傘を乾かしやすいのもメリットです。
なかには、折りたたみ傘だけでなく、靴ベラや鍵といった玄関周りの小物を一緒にかけられるモノもあります。傘以外のアイテムもすっきりと片付けられて便利です。しかし、持ち手の形状によってはかけられない場合があるので注意しましょう。
コンパクトに収納できるマグネットタイプ

By: yamajitsu.co.jp
マグネットタイプは、玄関のドアや壁に磁石で貼り付けて使う傘立てです。床に置く必要がなく、スペースを有効活用できるのがポイント。とくに狭い玄関の場合や、すっきりとした空間を保ちたい一人暮らしの方におすすめです。
収納本数は2本程度の製品が多く、濡れた傘の一時的な置き場所としても役立ちます。傘の重さでずり落ちないよう、耐荷重2kg以上のモノを目安に選んでみてください。強力なマグネットを使用した製品は安定感があります。
素材をチェック
陶器

By: rakuten.co.jp
陶器製の傘立ては、重量と安定感があるのが特徴です。傘を複数本入れても倒れにくく、安心して使用できます。また、水に強く錆びないのもポイント。濡れた傘をそのまま入れても変質しにくい点が魅力です。
デザイン性の高いモノが多く、玄関のインテリアとしても映えます。北欧風のデザインや手塗りの風合いが楽しめる製品など、おしゃれな見た目の傘立てが豊富。重量があるぶん動かしにくく、強い衝撃で割れることがある点には注意が必要です。
アイアン・ステンレス

By: amazon.co.jp
アイアン・ステンレスといった金属製の傘立ては、強度や耐久性に優れているのが特徴です。アイアン製は丈夫でおしゃれな見た目のモノが豊富。ステンレス製は錆びにくく、濡れた傘を気兼ねなく収納できるのがメリットです。どちらもモダンでシンプルなデザインが充実しています。
屋外で使用できる強度を持つ製品もラインナップ。玄関の外に置きたい方にもぴったりです。なお、アイアン製は防錆加工が施されていないと錆びる可能性があります。また、ステンレス製は無機質な印象を与えることがある点を考慮して選びましょう。
木製

By: amazon.co.jp
木製の傘立ては、天然木ならではのあたたかい風合いが魅力です。ナチュラルなインテリアによく馴染み、玄関にやさしい雰囲気をもたらします。また、軽い製品が多く、掃除のときなど手軽に動かせるのもポイントです。
しかし、木は水に弱く、濡れた傘をそのままにしておくとカビや腐食の原因になる場合も。水滴によって劣化しやすいため、屋内の乾燥した場所での使用が向いています。北欧風のインテリアを求める方におすすめです。
珪藻土

By: amazon.co.jp
珪藻土を使用した傘立ては、吸水性と速乾性に優れているのが最大の特徴です。傘から滴る水滴を素早く吸収するので、玄関の床が濡れるのを防げます。雨水の処理に手間をかけたくない方におすすめです。
湿気がこもりにくく、カビの発生を抑制する効果も期待できます。また、防臭効果もあるとされ、玄関周りのニオイ対策にもつながります。水受け部分に珪藻土が使われているタイプが多く、衝撃で割れやすい点には注意しましょう。
デザインにも注目

By: amazon.co.jp
傘立ては玄関の印象を左右するアイテムなので、デザインにも注目して選びましょう。天然木とアイアンを組み合わせたモノは北欧テイストで人気があり、陶器製のモノはシンプルモダンな空間によく合います。
玄関が狭い場合は、奥行10cm程度のスリムな製品を選ぶと圧迫感なく設置できます。六角形や丸型といったデザイン性の高い形状は、空間のアクセントになるのがポイント。白・黒・グレー・ブラウンといった落ち着いた色合いのモノがよく選ばれます。かわいい動物モチーフなどもあるため、好みに合わせて探してみてください。
傘立てのおすすめ|差し込みタイプ
山崎実業 かさたて スマート 6本用 7032
玄関の角にスマートに収まる角型傘立てです。幅16.5cmとスリムなボディで、狭い玄関でも邪魔にならないのがメリット。スチール製の本体とポリプロピレン製のトレイで安定感があり、6本の傘をしっかり収納できます。
トレイは位置を調整でき、折りたたみ傘も収納可能。長傘と折りたたみ傘を分けて整理できるのが便利なポイントです。シンプルなデザインはどのような雰囲気の玄関にも馴染み、生活感を抑えたすっきりとした印象を与えます。玄関をきれいに片付けたい方におすすめです。
パール金属(PEARL METAL) メッシュアンブレラスタンドL
通気性がよいメッシュ構造の、水滴がこもりにくい傘立て。スチール製の粉体塗装仕上げで、耐久性に優れています。シンプルなデザインで、和洋どちらのインテリアにも馴染むのがポイントです。高さ49.5cmの大容量サイズながら幅は26cmとコンパクト。狭いスペースにも設置可能です。
逆テーパー形状により傘を出し入れしやすく、重量0.6kgの軽量仕様でお手入れも簡単。スタイリッシュなデザインで玄関をすっきりと見せられます。機能性とデザイン性を両立したモノを求める方におすすめです。
アンドエヌイー ラバストーン アンブレラスタンド
火山岩の多孔質構造を活かしたコンパクトな傘立てです。壁際のコーナーに設置でき、使い方は傘の先端を本体の凹みに差し込むだけ。約横19.5×縦19.5×厚さ1cmとスリムな形状で、狭い玄関でも使えます。
溶岩石と植物繊維を組み合わせた素材が雨粒を吸収するのが特徴。濡れた傘から滴る水分を素早く吸収し、時間の経過とともに自然乾燥するためお手入れは簡単です。160gと軽量設計で、不要なときは靴箱にも収納できます。
消臭性や抗菌性を備えているのもポイント。雨の日の傘の水濡れに悩む方におすすめです。
大湊文吉商店 秋田杉 格子傘立 OM-181
格子の美しさが映える和風の木製傘立て。国産秋田杉の無垢材を使用し、建具職人の繊細な技術で仕上げています。上品な印象を与え、角度によって目隠し効果を発揮するのが魅力です。
水受けトレーは脱着式なので、お手入れは簡単におこなえます。幅30.2×奥行17.6×高さ60.2cmとスリムな設計で、玄関をすっきりと演出。和風はもちろん、モダンなインテリアにも調和します。上質な住空間を求める方におすすめです。
パレットライフ 傘立て Sサイズ BLS-13

猫モチーフの愛らしい表情が印象的な陶器製の傘立て。幅15.5×奥行17×高さ34.5cmとコンパクトサイズながら、大人用の傘を2〜3本しっかりと収納できます。スリムな設計なので、狭い玄関にも無理なく設置可能です。
北欧風のシンプルなデザインはインテリアに自然と馴染みます。室内外問わず使える汎用性の高さがポイント。陶器素材の上質感と安定性が魅力で、大切な傘をしっかりと支えます。限られたスペースで収納力を重視する方におすすめです。
イデアコ(ideaco) slim2 4本挿し
スリム設計ながら4本の傘を収納できる傘立て。奥行わずか6cmの薄型ボディと垂直に立ち上がる背面により、壁にぴったり設置できます。重量は約1.6kgで、安定感があるのもメリットです。
炭酸カルシウムとポリエステル樹脂を使用した本体は、長傘を立てても倒れにくい仕様。また、水抜きや丸洗いが可能です。シックなカラーリングでさまざまなインテリアに自然に馴染み、玄関周りをすっきりと保てます。
高さ12cmと低い作りなので、普段は下駄箱に収納し、雨の日だけ使用したい方におすすめです。
Karari アンブレラスタンド 4本 ストレート H01953
省スペース設計で玄関をすっきりと整える傘立て。珪藻土を内蔵しており、傘の水滴を素早く吸水します。カラッと自然乾燥するため水を捨てる手間は不要です。耐久性に優れたポリウッド製の本体は水濡れに強く、長期間の使用に適しています。
幅12.5×奥行12.5×高さ14cmとコンパクトサイズながら、4本の傘をしっかり収納可能。水滴を効率的に珪藻土へ受け流すポリプロピレントレー付きで、玄関周りを清潔に保てます。限られたスペースで機能的な傘の収納を求める方におすすめです。
+d 傘立て スプラッシュ スタンダード D-011
水はねの形を模した遊び心あふれる見た目の傘立て。雨の日の水たまりにできる水はねをイメージしており、玄関を明るく彩ります。合成ゴム製で、重さは約1.2kg。安定感があり、濡れた傘も安心して立てかけられます。
先端の細い傘は外側のくぼみにも差せる作りで、最大12~15本まで収納可能。幅157×奥行142×高さ96mmとコンパクト設計ながら、大容量収納を実現します。グッドデザイン賞を受賞したアイテムで、傘を使わない季節はオブジェとして楽しめるのもポイント。デザインと実用性を重視する方におすすめです。
傘立てのおすすめ|吊り下げタイプ
山善(YAMAZEN) 傘立て 天板付き 引っ掛け スリム RUS-50
天板とS字フック3個で小物収納も兼ねる機能的な傘立て。上下2段のバーを前後互い違いに設置できるため、傘の出し入れはスムーズにおこなえます。幅50×奥行20×高さ103cmとスリム設計で、狭い玄関スペースでも70cmまでの長傘をしっかり収納可能です。
脚部はアジャスター付きで、床面の凹凸に合わせて安定させられます。合成樹脂化粧パーティクルボード製の天板は鍵や芳香剤などを置くのに便利。玄関をすっきりと整理したい方におすすめです。
平安伸銅工業(HEIAN SHINDO) アンブレラハンガー 傘立て H-3
傘をかけて収納できるスリムタイプの傘立て。独特な形状のフックによって傘を1本ずつ整然と並べられるので、絡まりやすい長傘同士の問題を解決できます。サイズは幅30×奥行18×高さ108cmで、狭い玄関にもすっきり設置可能です。
折りたたみ傘専用フックを搭載しており、長傘と分けて収納できるのが魅力。鉄製のフレームにエポキシ樹脂粉体塗装を施し、耐荷重3kgと丈夫に作られているため長く使用できます。傘を出し入れしやすいシンプルなデザインを好む方におすすめです。
山崎実業 引っ掛けアンブレラスタンド タワー 3862
引っかけて収納できる傘立て。差し込むのではなく傘を引っかけるため絡まりにくく、通気性も良好です。バー部分の天然木がナチュラルな雰囲気を演出。スチール製のフレームがシンプルモダンなデザインを完成させています。
約5本の傘を収納できる仕様。付属のフックで折りたたみ傘や靴ベラなどの小物もまとめて管理できます。幅250×奥行150mmとスリム設計で、場所を取りにくいのも魅力。玄関をすっきりと整理したい方におすすめです。
山崎実業 下駄箱中ハンギング傘立て タワー 10080
下駄箱内のデッドスペースを有効活用できるハンギング式の傘立て。棚板に挟み込んでネジを回すだけと工具不要で設置できます。幅わずか3cmとスリム設計です。長傘を最大5本まで浮かせて収納できます。玄関が狭くてもかさばりにくいのがポイントです。
折りたたみ傘やリュック、レインコートの一時置き場としても活躍。シューズクロークや下駄箱に隠して収納できるため、玄関をすっきりと整えられます。玄関の限られた空間を効率的に使いたい方におすすめです。
山崎実業 ハンギングかさたて スマート 4896
傘を引っかけるだけで収納できるスマートな傘立て。かけやすく取りやすい設計で、傘同士が絡まず出し入れはスムーズにおこなえます。幅26.5×奥行15cmとスリムなボディで、玄関の限られたスペースを有効活用できるのが特徴です。
傘をかける部分には突起が付属。傘が落ちにくく、安定感も良好です。折りたたみ傘や靴ベラなどの小物も一緒に収納でき、前後にかければ最大8本まで対応。シンプルかつ清潔感のあるデザインで、玄関をすっきりと整理したい方におすすめです。
傘立てのおすすめ|マグネットタイプ
山崎実業 トレー付きマグネットアンブレラホルダー スマート 5041
玄関扉に直接取り付けられるマグネット式のアンブレラホルダーです。スチール製の扉にマグネットで簡単に設置可能。工具を使わずに取り付けが完了します。長傘や折りたたみ傘をかけて収納できるだけでなく、トレー部分に印鑑・ボールペンなどの小物も置けるのが特徴です。
付属のフックを活用すれば、さらに収納力がアップ。サイズは幅20×奥行7×高さ9.5cmで、玄関をすっきり整えられます。宅配便の受け取り時に必要な印鑑やサイン用品をすぐ手に取れるのがメリット。荷物をスムーズに受け取れます。玄関周りを機能的に整理したい方におすすめです。
山崎実業 マグネットアンブレラスタンド タワー 7642
磁石で簡単に取り付けられるマグネット式の傘立て。マンションの鉄製扉やスチール面にしっかりと固定できます。奥行約5cmとコンパクト設計で、玄関を圧迫しにくいのがポイント。上下セパレートタイプで、場所に合わせて高さ調整が可能です。
仕切り付きホルダーで傘を4本まで収納でき、下部には折りたたみ傘も入ります。強力なマグネットと滑り止めマットにより傘がずれにくく、安定した使用感を実現。スタイリッシュでさまざまなインテリアに調和するおすすめのモデルです。
C-J-W アンブレラホルダー
強力なマグネット式で取り付けが簡単な傘立て。玄関ドアなどの金属面に直接吸着する仕組みで、穴をあけずに手軽に設置できます。7つのフックと小物収納トレーが付属。傘だけでなく折りたたみ傘や鍵も一緒に整理できます。
マグネットで固定するため、賃貸住宅でも気軽に使用可能。コンパクトな設計で玄関をすっきりと片付けられるので、限られたスペースを有効活用したい方におすすめです。
ライクイット(like-it) かさラック
玄関の扉に貼ることで浮かせられるマグネット式傘立て。強力なマグネットで、最大2.5kg、傘5本まで収納可能です。傘の長さに応じて上部のアームを3段階で調節でき、折りたたみ傘もしまいやすいよう設計されています。
使わないとき、奥行約4.5cmまで折りたためるのもポイント。省スペースで保管できます。取り外せる傘受け部分は、水が溜まったら簡単に洗浄でき、清潔さを保てるのも魅力。狭い玄関に床置きの傘立てを置きたくない方におすすめです。
イデアコ(ideaco) アンブレラハンガー nobu
マグネット式で玄関ドアに手軽に設置できるアンブレラハンガー。ハンガー部分と水受け部分が分かれているセパレート設計で、日傘から大人用の長傘まで傘の長さに関係なく使用できます。コンパクトながら機能性に優れているのが特徴です。
ハンガー部分には印鑑や鍵などを収納できる小物ポケットが付属しています。TPE素材のソフトな感触で、傘を静かにホールド。玄関の限られたスペースを有効活用できます。工具不要で簡単に取り付けられるのもメリット。場所を取らない傘収納を求める方におすすめです。
ROUNDS 傘ホルダー 傘かけ
強力マグネットで玄関扉に手軽に固定できる傘ホルダーです。モノトーンのアーチ型デザインで、インテリアに美しく調和。狭い玄関でも場所を取りにくく、すっきりとした空間を演出します。
長傘4本と折りたたみ傘1本を収納可能。中央のフックには折りたたみ傘もかけられます。傘が落ちる心配がなく、使いやすさは良好。玄関をおしゃれに整理したい方におすすめのモデルです。
伊勢藤(ISETO) 傘ホルダー シングルタイプ I-482
マグネット式でドアに簡単に設置できる傘ホルダー。平らな鉄製の扉に磁石で取り付けるだけで、1本の傘をスリムに収納できます。トップホルダーとボトムホルダーの位置は傘の長さに合わせて調節可能。さまざまなサイズの傘に対応します。
シンプルなデザインで、玄関扉の内側にすっきりと設置できるのがメリット。濡れた傘は扉の外側にかけて乾かせるため、水滴で床が濡れる心配はありません。コンパクトで機能的な傘収納を探している方におすすめです。
傘立ての売れ筋ランキングをチェック
傘立てのランキングをチェックしたい方はこちら。



































傘立てを選ぶ際は、デザインだけでなく、収納力や設置スペースも考慮することが大切です。アイアンや木製など素材によって雰囲気が大きく変わるので、玄関のテイストに合わせて選ぶのがポイント。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。