写真やビジネス用の資料などの紙媒体をデジタルデータに変換できる「ハンディスキャナー」。コンパクトなハンディスキャナーであれば、収納しやすいだけでなく、持ち運びも簡単です。出先でも気軽にデータ化できます。

そこで今回は、ハンディスキャナーの選び方と、おすすめの人気モデルをご紹介します。番外編として一般的なスキャナーもピックアップしているので、あわせてチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ハンディスキャナーとは?

By: amazon.co.jp

ハンディスキャナーとは、手に持って使用するタイプの小型スキャナーを指します。通常のスキャナーは原稿をセットしたあとに自動で読み取るタイプがほとんどですが、ハンディスキャナーは手動で原稿を読み取るのが特徴。持ち運びに便利なことから「モバイルスキャナー」とも呼ばれます。

ハンディスキャナーの多くは、乾電池またはバッテリーで動作するため、周囲にコンセントがない場所でも使用可能です。通常のスキャナーとは違って、書籍を裁断しなくてもスキャンできるので、自炊(所有している書籍や雑誌などを電子化する)にもピッタリ。壁に飾られた写真などもそのまま読み取れます。すでに大型スキャナーを持っている方にもおすすめです。

ハンディスキャナーの選び方

解像度

By: amazon.co.jp

解像度とは、1インチの幅でドットの密度を表したもので、単位にはdpi(ドットパーインチ)が用いられます。たとえば、300dpiであれば、「1インチの中に300ドットを表現できる」という意味です。リーズナブルなモデルだと300dpiまたは600dpi、もう少し高価なモデルだと900dpiに対応しています。

カラー写真の焼き増しなどをする場合は1200dpi程度あると仕上がりがきれいですが、書類などをデータ化する場合は300dpiでも十分です。dpiが高ければよいという点に留意しましょう。

Wi-Fi機能

ハンディスキャナーのなかには、Wi-Fiによるワイヤレス接続に対応している機種があります。PCを介さずに、スキャンしたデータをそのままスマホやタブレットで閲覧することが可能。スキャンミスを防げるので便利です。

また、モバイル端末からクラウドストレージに保存したり、メールに添付すればデータ共有できたりするのも魅力。ケーブル類を持ち運ぶ必要もないので、荷物がコンパクトにまとまります。外出先での使用を考えている方におすすめの機能です。

電源

By: amazon.co.jp

ハンディスキャナーの電源は、主に「バッテリータイプ」と「乾電池タイプ」の2種類に分けられます。コストを重視するならバッテリータイプがおすすめ。充電することで繰り返し使えるため、電池代を節約できます。乾電池タイプはコストがかかる一方、突然の電池切れにも対応できるのが魅力。用途に応じて使い分けましょう。

付属機能

By: amazon.co.jp

ハンディスキャナーは、メーカーごとに特徴が異なります。例えば、本体に液晶ディスプレイを搭載しているモデルなら、PCやタブレットを介さずに、スキャン後すぐに状態を確認できるので便利です。

ほかにも、設置型のシートフィードタイプとしても使えるハイブリッドなハンディスキャナーもあります。普段は据え置きとして使いながら、必要なときはハンディスキャナー部分を分離してサッとスキャンするといったことも可能です。自分の用途に合わせてモデルを選びましょう。

ハンディスキャナーのおすすめモデル

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ポータブルハンディスキャナ PSC-HS2BK

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ポータブルハンディスキャナ PSC-HS2BK
ブレにくい仕様でスキャン枚数も素早く確認できる

まっすぐ読み取りやすいハンディスキャナーです。ダブルローラーを搭載しており、ブレにくいのが特徴。紙の上をしっかり動かせるため、快適にスキャンできます。安定してスキャンできる製品を探している場合におすすめです。

また、モノクロディスプレイを搭載。スキャンした枚数や設定などを液晶画面で素早く確認できるので、スキャン枚数の過不足を確認するのに便利です。

解像度を300dpi・600dpi・1200dpiの3段階で調節できるのもポイント。目的に合わせて適した解像度を選択できます。

サンワサプライ(SANWA DILECT) ペン型スキャナ WorldPenScan X 400-SCN031

サンワサプライ(SANWA DILECT) ペン型スキャナ WorldPenScan X 400-SCN031
スキャンしたデータを翻訳できて旅行時などに便利

スキャンしたデータを素早く翻訳できるハンディスキャナーです。PC用アプリで194カ国語、iOS・Androidアプリで28カ国語の読み取りを行えます。旅行時の翻訳や日本語以外の文献の閲読などにおすすめです。

また、言語を音声化する「朗読機能」や単語ごとに意味を調べられる「辞書モード」も搭載しています。語学学習を行いたい場合にもおすすめです。

本製品は、iOS・AndroidOS・Windows・macOSを搭載したデバイスと、BluetoothまたはUSBケーブルを使って接続できます。ただし、WindowsとmacOSに関しては、BLE 4.0に対応したMacのみBluetooth接続が可能な点に留意しておきましょう。

ZINT ハンディスキャナー

ZINT ハンディスキャナ ISCAN-03
幅広いモノに対応可能で機能性に優れた製品

価格が安いながら機能性に優れたハンディスキャナーです。スキャンしたデータはPDF・JPEGの2種類の形式で保存できます。付属のソフトにより、スキャンしたデータをテキストデータに変換できる「OCR」機能を使用可能。スキャンしたデータをWordやExcelなどに保存できます。

また、解像度を300dpi・600dpi・900dpiの3段階で調節できるのも特徴。使用用途に合った解像度でスキャンを行えます。

スキャン範囲が広く、名刺や書類はもちろん、雑誌や本などもスキャンできるのはポイント。幅広いモノに対応できる製品を探している場合におすすめです。

Aoleca ハンディスキャナー

Aoleca ハンディスキャナー
本体でスキャン結果を確認できる

スキャンの結果を確認しながら使用できるハンディスキャナーです。本体のディスプレイでスキャン結果を確認できるため、失敗したときに素早く気づけます。

また、スキャンしたデータがmicro SDカードに直接保存されるのも魅力。本製品さえ持ち運んでおけば、PCやスマホがなくてもスキャン・保存可能です。

さまざまな用紙のサイズに対応できるのもポイント。名刺やメモ書きのほか、A4サイズの原稿なども簡単に読み取り可能です。

本製品は、2本のアルカリ乾電池で稼働します。電池の購入コストがかかるものの、急な電池不足に対応しやすい製品です。

Inlight ハンディスキャナー iscan01

Inlight ハンディスキャナー iscan01
コード不要なので外出先での使用におすすめ

比較的リーズナブルながら十分な機能を備えたハンディスキャナーです。安さを重視したい方におすすめ。A4・B5・写真・名刺などと幅広くサイズのモノをスキャンできます。

また、スキャンした文字をテキストデータに変換できる「OCR」機能を搭載。WordやExcelなどに保存できます。

本体サイズは257×30×24.5mmと小型設計を採用しており、携帯性に優れているのもポイント。専用ポーチも付属しているため、カバンに入れて持ち運ぶ際にも便利です。

本製品は、電源に単3型アルカリ乾電池2本を採用しており、充電用のコードなどを持ち歩く必要がないのもメリット。外出先に持ち運びたい場合にもおすすめです。

ミヨシ(MIYOSHI) 高解像度モバイルハンディスキャナー UMSC-05

ミヨシ(MIYOSHI) 高解像度モバイルハンディスキャナー UMSC-05
大切なデータをより繊細に保存できる

スキャンミスが起こりにくいハンディスキャナーです。付属しているWindows用ソフト「MagicScan」で読み込み状況をリアルタイムに確認しながらスキャンできます。加えて、本体に1.4インチのカラー液晶を搭載しているので、液晶での確認も可能です。

また、900dpiの高解像度スキャンに対応しているのも魅力。より繊細に大切なデータを保存できます。

さらに、軽量かつコンパクトな設計を採用しているのもポイント。約160gと軽量なので、ビジネスバッグに入れて外出先に持ち運ぶ機会が多い方にもおすすめです。

Bisofice ハンディスキャナー

Bisofice ハンディスキャナー

Wi-Fi接続に対応したハンディスキャナーです。スキャンした画像をモバイル端末に素早く転送できるのが特徴。また、スキャン性能に優れており、300dpi・600dpi・1050dpiのなかから解像度を選択できます。

加えて、ダブルローラーを搭載しているため、しっかりと紙の上を動かすことが可能。歪みを抑えた、きれいなスキャンを行いやすいモデルです。

液晶ディスプレイを搭載しているのもポイント。スキャンした画像を素早く確認できます。本製品は、充電式のリチウム電池を採用しているため、電池を買う手間を省くことが可能。コスパに優れた製品を探している方におすすめです。

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) ハンディスキャン KS-H500

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) ハンディスキャン KS-H500

携行性に優れたハンディスキャナーです。会議の資料や雑誌、写真などを本体をスライドさせるだけで簡単にスキャンできます。スキャン解像度は、300dpiと600dpiを選択可能。スキャンしたいモノに合わせて解像度を調節できます。

また、本製品の電源にはリチウムイオン充電池を採用。繰り返し充電して使用できるのが魅力です。加えて、比較的リーズナブルな価格で購入できるのもポイント。コスパを重視したい場合におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンディスキャナー HSC-A8

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンディスキャナ HSC-A8

手のひらに収まるコンパクトなハンディスキャナーです。携行性に優れており、手軽に持ち運びできるのが魅力。小型のモデルが欲しい方におすすめです。

また、PCのスペックにもよりますが、幅54×長さ120cmまでの読み取りに対応。雑誌・写真・名刺・レシートなど、幅広いモノをスキャンできます。

機能性に優れているのもポイント。スキャンした画像をUSB接続でエクセルやワードに貼り付けられる「ピクチャーダイレクト」機能やスキャンした文章をテキストデータとして貼り付けられる「OCR」機能を備えています。

ハンディスキャナーの売れ筋ランキングをチェック

ハンディスキャナーのランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:スキャナーのおすすめモデル

スキャンスナップ(ScanSnap) iX1600 FI-IX1600A

スキャンスナップ(ScanSnap) iX1600 FI-IX1600A

原稿サイズや色、両面・片面を自動的分析して、素早いスキャンを行える製品です。スーパーファインモードであれば、1分間に40枚の高速スキャンを行えると謳っています。スピーディに電子化したい場合におすすめです。

また、2.4GHz帯および5GHz帯のWi-Fi接続に対応。スキャンしたデータを利用しているクラウドサービスへ直接連携できます。

直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載しているのも魅力。「フォルダに保存」「メール送信」「名刺を管理」などのテンプレートを用途に合わせて登録できます。ボタンをタッチするだけで素早く整理・活用が可能です。

スキャンスナップ(ScanSnap) iX1300 FI-IX1300A

スキャンスナップ(ScanSnap) iX1300 FI-IX1300A

同シリーズのなかでエントリーモデルにあたるスキャナーです。複数枚連続スキャンに適した「Uターンスキャン」と、名刺やカード、2つ折りの原稿などに適した「リターンスキャン」に対応しています。さまざまな用途で活躍できる製品を探している場合におすすめです。

また、読み取りからデータ整理・活用までを管理できる「ScanSnap Home」に対応しているのもポイント。PDFを文字列で検索して必要なデータを探したり、Office文書に変換したりできます。

さらに、場所を問わず置きやすいコンパクトデザインも魅力。省スペース性を重視したい場合にもおすすめです。

キヤノン(Canon) CanoScan LiDE 400

キャノン(CANON) CanoScan LiDE 400

リーズナブルながらスキャン速度に優れた製品です。使用環境や方法によって異なりますが、約8秒の高速スキャンができると謳われているのが特徴。作業効率の向上が期待できます。コスパと機能性のどちらも重視したい場合におすすめです。

また、機械の操作に慣れていない方でも簡単に操作しやすいのも魅力。原稿セット後に「AUTO SCAN」ボタンを押すだけで、原稿の種類の判別や適した設定、ファイル保存まで自動で実行します。解像度や画像処理などの面倒な手間を省けて便利です。

さらに、USBケーブルをPCに接続するだけで使用できます。軽量コンパクト設計を採用しているため、PCと本製品を持ち運べば外出先でも使用可能です。