外出先でスマホやタブレットなどを長時間使用する場合に役立つ「モバイルバッテリー」。出力電流や容量などが異なる製品が販売されており、用途に適したモデルを選ぶことでより便利にデバイスを充電することが可能です。
そこで今回は、高品質でおすすめの日本製モデルをご紹介。日本製モバイルバッテリーの選び方も解説します。用途や好みに合わせて選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
日本製モバイルバッテリーの選び方
出力電流の大きさで選ぶ

By: amazon.co.jp
モバイルバッテリーは出力電流が大きいほどデバイスを素早く充電できます。そのため、短時間で手軽に充電を行いたい方は製品の出力電流をしっかりとチェックしましょう。目安としては2A以上の出力が可能な製品であれば快適に使用できます。
特に、タブレットやノートパソコンといったバッテリー容量が大きいデバイスを充電する場合は、高出力のモバイルバッテリーをチェックしてみてください。出力が小さいと充電できない場合もあるので注意が必要です。
また、より素早く充電を行いたい方は、急速充電に対応しているモデルがおすすめ。急速充電には「USB PD」や「QuickCharge」などの規格が存在し、モバイルバッテリー・充電するデバイス・ケーブルの3つが対応していれば短時間で充電を完了できます。
バッテリー容量で選ぶ

By: elecom.co.jp
モバイルバッテリーは充電の際に電力ロスが発生するので、実際に使用できるのは表記されているバッテリー容量の約6〜7割程度です。そのため、充電するデバイスのバッテリー容量と比較し、デバイスの使用頻度を考慮しながらチェックしてみてください。
日頃スマホの充電切れがほとんどなく、緊急時の充電用として使うなら10000mAh未満のモデルがおすすめ。一般的なスマホを約1〜2回フル充電でき、比較的リーズナブルな価格で入手しやすいのも魅力です。
外出先でSNSや音楽・動画鑑賞などを頻繁に楽しむ方は、10000〜20000mAhのモデルがぴったり。多くのスマホを約3〜5回フル充電できるので、バッテリーを消費するスピードが速いという方に適しています。
デバイスを複数持ち歩く方や、タブレットやノートパソコンの充電には20000mAh以上のモデルがおすすめ。旅行や出張など長期間外出する際にも役立つため、ぜひ検討してみてください。
重量とサイズで選ぶ

By: buffalo.jp
持ち歩きやすさを重視する方は、モバイルバッテリーの重量とサイズをチェックしておきましょう。目安として重量が200g以下のモデルなら、スマホのような感覚で気軽に持ち歩けるのでおすすめです。
持ち運びやすさを重視する方は、小型タイプよりも薄型タイプのモデルがぴったり。薄型タイプならスマホと重ねて持つことが可能なため、充電中もスマホを容易に操作できます。
また、鞄や上着のポケットにすっきりとしまえるのもメリット。重量とサイズをしっかりと確認し、バッテリー容量とのバランスを考えながら製品を選んでみてください。
ポート数で選ぶ

By: amazon.co.jp
デバイスを複数台持ち歩いて使用する方は、出力のUSBポートを複数搭載したモデルがおすすめ。スマホやタブレットなどのデバイスを同時に充電できるので便利です。
モバイルバッテリーはUSBポートごとに最大出力が決まっているモノと、USBポート全体で最大出力が決まっているモノが存在します。複数のデバイスを同時に素早く充電するには、USBポートの最大出力がより大きなモデルを選んでみてください。
AC電源対応で選ぶ

By: elecom.co.jp
通常のモバイルバッテリーは、本体の充電用ケーブルと、デバイスへの給電用ケーブルがそれぞれ必要です。一方、AC電源に対応しているモバイルバッテリーは充電用ケーブルが不要で、電源プラグを直接コンセントに差し込んで本体を充電できます。
ACアダプターとしても使用でき、スマホやタブレットなどをそのままコンセントから充電することが可能。同時にモバイルバッテリー本体も充電できるので、充電し忘れが少なく日々手軽に持ち歩けるのも魅力です。
また、外出先でモバイルバッテリーの電池切れが起こっても、本体の充電を待つことなくAC電源からすぐにデバイスへ給電できます。より便利に使える製品を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
PSEマークをチェック

By: rakuten.co.jp
モバイルバッテリーは電気用品安全法の規制対象であり、適合している製品は「PSEマーク」を表示する義務があります。2019年2月1日からPSEマークのない製品は製造・輸入・販売が禁止されているため、購入前にはマークの有無をしっかりと確認しましょう。
メーカーをチェック
チーロ(cheero)

By: amazon.co.jp
チーロは大阪に本社を構える国内メーカーで、日本製ならではの高品質なモバイルバッテリーを製造しています。リーズナブルな価格帯を中心に豊富なラインナップを備えており、さまざまなバッテリー容量の製品から用途に適したモデルを選べるのも魅力です。
人気の高い日本製モバイルバッテリーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
バッファロー(BUFFALO)

By: amazon.co.jp
バッファローは名古屋市に本社を構えるパソコン周辺機器メーカーです。モバイルバッテリーはコンパクトモデルや高出力モデルなどさまざまな製品を展開しています。
独自の「AUTO POWER SELECT」機能もポイント。iOSやAndroidなどのデバイスを自動で判別し、最適な出力で急速充電を行います。また、安全装置に力を入れているのも魅力です。
メインの制御ICに加えてサブ制御ICを搭載しており、2段階の保護装置で製品の異常を検知します。安全設計の日本製モバイルバッテリーとしておすすめです。
日本製モバイルバッテリーのおすすめモデル
チーロ(cheero) Power Plus 5 10000mAh CHE-101
10000mAhと大容量ながら、コンパクトかつスタイリッシュな日本製モバイルバッテリーです。iPhone 8なら約3.5回、Galaxy S9なら約2回のフル充電が可能。手のひらサイズなので、ポケットやリュックのサイドポケットにスッキリ収まるのが特徴です。
バッテリー残量を表示できるデジタルインジケーターを搭載しているのも魅力のひとつ。1%きざみの数字で確認できるので、本体の残量を細かく把握したい方にもおすすめです。USB Type-AとUSB Type-Cの2ポートを備えているので、2台を同時充電できます。
コンパクトかつ大容量な日本製モバイルバッテリーを探している方はチェックしてみてください。
バッファロー(BUFFALO) モバイルバッテリー 10000mAh BMPB10000WPBK

耐衝撃・防水・防塵性能を備えた高耐久な日本製モバイルバッテリーです。防水・防塵等級IP65相当なので、雨や汗、砂塵などから本体を保護。アウトドアシーンで使えるモバイルバッテリーを探している方にも適しています。
また、8000mcd高輝度LEDを搭載しているのも魅力のひとつ。暗がりでのケーブルの接続はもちろん、キャンプなど野外でも便利に使えます。2.1A出力のUSBポートを2ポート搭載。10000mAhの容量を備えているので、複数デバイスを持ち運ぶ方にもおすすめです。
エレコム(ELECOM) モバイルバッテリー AC一体型 2900mAh DE-AC01-N2924
AC電源から直接充電できる機能性に優れた日本製モバイルバッテリーです。モバイルバッテリーとしてはもちろん、ACアダプタとしても使えるので、荷物を減らしたい旅行や出張にもおすすめ。容量は5800mAhで、USBポートが2つ搭載されており、合計最大2.4Aの高出力ができるのも特徴です。
プラグ部分は本体にたたんでコンパクトにまとまるので、手軽に持ち運べるのも魅力のひとつ。独自の「おまかせ充電」や「まとめて充電」にも対応しているので、性能面も良好です。
便利なAC電源対応の日本製モバイルバッテリーを探している方はチェックしてみてください。
エレコム(ELECOM) モバイルバッテリー 3200mAh DE-M04L-3200
バッグのサイドポケットやポケットにスッキリ収まる、コンパクトな日本製モバイルバッテリーです。バッテリー容量は3200mAhとやや少なめですが、頻繁に充電しない方には使いやすいサイズ。小型ながら2.1Aの急速充電に対応しているので、高出力でスマホやタブレットの充電ができます。
電池残量を4段階のLEDランプで簡単に確認できるのも魅力のひとつ。モバイルバッテリー本体を約2時間で素早く充電できるのもうれしいポイントです。電気用品安全法であるPSE試験合格品なので、安心して使用できます。
価格もリーズナブルなので、コスパを重視して選びたい方にもおすすめです。
エレコム(ELECOM) モバイルバッテリー 5000mAh EC-C04
厚さ約12.7mmの薄型モバイルバッテリーです。容量は5000mAhで、バッテリー容量が約1800mAhのスマホなら約1.6回充電ができます。USB-A to Type-Cケーブルが付属しており、外出先でデバイスを充電する際に便利。毎日手軽に持ち運べる製品を探している方におすすめです。
デバイスに適した出力で充電できる「おまかせ充電」に対応し、効率よく充電できるのがメリット。バッテリー残量はLEDランプで確認でき、使い勝手のよい製品です。
エレコム(ELECOM) モバイルバッテリー 10000mAh EC-C05
3Aの高出力で素早く充電できるモバイルバッテリーです。10000mAhの容量を備え、長時間の外出時に音楽などのコンテンツをたっぷり楽しみたい場合に便利。薄型でスマホと重ねて持ちやすい形状なのも嬉しいポイントです。
デバイスに適した出力で充電できる「おまかせ充電」に対応。また、小型機器に適した電流で充電できる低充電モードを搭載しています。イヤホンやスマートウォッチなどの充電にも使用したい方におすすめです。
エレコム(ELECOM) USB PD20000mAh 50W出力 モバイルバッテリー DE-C19L-20000

USB Type-Cに対応し、大容量の20000mAhバッテリーを搭載した、パソコンの充電にも使える日本製のモバイルバッテリー。USB PDにも対応しており、約3時間40分で満充電可能です。
また、約500回の繰り返し使用できるため、外出先などで頻繁に充電できるモバイルバッテリーを探している方におすすめ。さらに、約幅8.3×奥行き2.6×高さ14.3cmと比較的コンパクトサイズに仕上がっており、バッグやリュックなどに収納しやすいのも魅力のひとつです。
モッテル(MOTTERU) モバイルバッテリー 10000mAh MOT-MB10001

重量174gと軽量で持ち運びやすい、日本製のモバイルバッテリーです。10000mAhの定格容量を備えており、機種によってはスマホを2回以上充電可能。クレジットカードと同程度のコンパクトサイズなため、シーンを選ばず持ち運べるのもメリットです。
また、本製品はUSB PDに対応しているのもポイント。およそ50分でスマホを80%充電でき、緊急用のモバイルバッテリーとしても十分な性能を備えています。
そのほか、バッテリー本体への充電もUSB PDへ対応しているのが特徴。充電し忘れてしまっても素早く本体に充電ができます。
モッテル(MOTTERU) モバイルバッテリー 20000mAh MOT-MB20001

急速充電が可能なUSB PD対応している、20000mAhの大容量モバイルバッテリーです。2つのUSBポートを備えており、スマホやタブレットなどを2台同時に充電可能。60W出力に対応しているため、ノートパソコンの急速充電にも対応できます。
また、大容量モデルながら重量約350gと軽量です。サイズは約5.8×2.5×15cmとスリムで持ち運びやすいのもポイント。バッグへの常備も可能なため、外出先での使用頻度が多い方にもおすすめです。
さらに、Bluetoothイヤホンなど入力電流が弱い機器にも使いやすい「低電流モード」に切り替えられるのも特徴のひとつ。約1000回以上充電できるタフさも魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) モバイルバッテリー LUCA 10050mAh IPB-A1001

バッテリーへの負荷を軽減する「過充電保護機能」や、過度な電圧を抑制する「過剰電圧防止機能」を備えたモバイルバッテリーです。また、低電流モードにも対応しているため、イヤホン等の小型機器も安定した電流で充電できます。
10050mAhの大容量バッテリーを搭載しており、スマホを約2回フル充電できるのも魅力のひとつ。バッテリー残量を確認できるLEDランプを備えているため、充電のタイミングを判断しやすいのもポイントです。
さらに、スリムで持ち運びやすいので、さまざまなシーンで活躍するのもメリット。汎用性と安全性を兼ね備えたモバイルバッテリーを探している方におすすめのアイテムです。
モバイルバッテリーは需要の高さから豊富な製品が販売されています。より安全に使うために、高品質で機能性に優れた日本製モデルを検討するのもおすすめです。ぜひぴったりの1台を見つけて、デバイスの充電を快適に行ってください。