電池不要の自動歯ブラシ?
ある統計によると、毎年世界中で廃棄されるその数は150億本にものぼるとされる電池。そのうちリサイクルされるのはわずか1%。地球に生きる者として「なんとかしたい」と多くの方が思うのではないでしょうか? そんな中、立ち上がったのが「歯ブラシで貢献したい!」というプロジェクト。さっそく乾電池や充電池を必要としない自動歯ブラシ「Be.」をご紹介しましょう!
究極のエコ歯ブラシ

Be.とは、通常の電動歯ブラシと同様の使い方をするにもかかわらずバッテリーなどの電源を必要としない自動歯ブラシ。しかも本体から替えブラシに至るまで100%リサイクル可能な究極のエコなのです。
どうやって動くの?

ではバッテリーなしでどうやって動くのでしょうか? 詳細な仕組みは明らかにされていませんが、本体の最下部のダイヤルを2回転するだけで、電動歯ブラシと同等の性能を発揮するとのこと。これなら電源のないアウトドアでも短い時間で丁寧なデンタルケアができそうです!
パワフル!

電動ではないなら、やっぱりパワーで劣るのでは? という疑念を払しょくしてくれるのがBe.。あらかじめ設定されているブラッシングタイムである2分間に、なんと8万回もブラシが正回転と逆回転での振動をこなしてくれます。これは手みがきなら4時間かかる作業だそうです!
賢い!

Be.はゼンマイ仕掛けの機械のような単純なツールではありません。歯みがきの際にかける圧力は、歯や歯ぐきのために120gが適当とされているそうですが、Be.はそれ以上の圧力がかかると自動でストップ。賢いですね!
考えられたブラシ

考えられているのがそのブラシ。本体が100%リサイクル可能であるのに対して、ブラシそのものは100%生分解可能。仮に庭へ埋めたとすると知らない間になくなっています。

そしてブラシには備長炭が練り込まれています。そのおかげで、ニオイ対策やpHバランスを整えるのに役立ち、歯と歯ぐきの健康を保ってくれると謳っています。

替えブラシを収納できるキャップを装着した状態で約4.45×15.2cmというコンパクトさを実現しているBe.はKickstarterで49ドルです! 本当にエコさ加減がハンパじゃありません!
いつ襲ってくるか分からない災害により、突然始まる可能性のある避難生活。電源確保がままならないなら、それまで慣れていた電動歯ブラシから手みがきにする必要もあるかもしれません。しかし、それで歯の健康を損なうようでは事態はいっそう深刻に。そんな時に強い味方になってくれるのがBe.。製品化に成功したらぜひ手に取ってみたいですね!