料理の中身がわかる

By: tellspec
その料理、大丈夫ですか?外食するとき欠点なのは、どのような材料が使われているのかわからないことです。今回ご紹介するTellSpecは、化学物質やアレルゲンから栄養素、カロリー、料理の材料に至るまでわかるというスグレもの。
アレルギーの人はもちろん、そうでない方も自分の体に摂りこむものはわかっておきたいものですよね。
ナトリウム、トランス脂肪酸、タートラジンなど。その料理に使われている物質が表示されると言っても、耳慣れないものも。タートラジンって何?そんな時には、その物質の説明もしてくれます。ちなみに、タートラジンとは黄色の着色料です。

By: tellspec
TellSpecは、ダイエットしている方にもおススメ。毎日、摂取するカロリーを記録できるので、目標達成に役立ちます。
TellSpecに食べた物を記録し、食べたことでどう感じたかをレポートすることで、食品に関する傾向を割り出すこともできます。

By: tellspec
また、水銀などの有害物質の摂取量もコントロールするため、体内に取り入れても大丈夫なレベルを超えないよう知らせてくれます。もちろん、ビタミンやミネラルなどの数値も表示してくれるので、1日に必要な栄養素をきちんと摂取することができます。
TellSpecの仕組み

By: tellspec
TellSpecが光を当てて食べ物をスキャンすると、分光計が反射光を分析します。そしてスマホやタブレット、パソコンにデータが送信されるので、一目で情報がわかります。
キーホルダーにできるほど小型なので、レストランで使えるのはもちろんのこと、購入前のお弁当やお惣菜などのチェックもできます。
自分が食べて体内に取り入れるものなのに、人は外食で口にするものに無頓着になりがち。TellSpecで有害物質から栄養素まで、きちんと管理したいと思いました。