デジタルイラストを制作する際に役立つ「ペンタブ」。スタイラスペンを使って絵を描けるため、マウスよりも操作性に優れています。しかし、製品ごとに機能や検知精度が異なり、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ペンタブのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ペンタブとは?

By: xp-pen.jp

ペンタブはペンタブレットとも呼ばれており、デジタルイラストの制作ができる機器のことです。スタイラスペンを使うことでカーソルの操作ができます。

ペンタブを使うことで紙に絵を描くように作業できるため、マウスよりも繊細に描画できるのがメリットです。また、描いた軌跡を認識できるだけでなく、筆圧も検知できます。ペイントソフトが筆圧感知に対応している場合、ブラシサイズや色の濃淡を加減できる点も便利です。

ペンタブの選び方

種類をチェック

比較的リーズナブルな「板タブ」

By: xp-pen.jp

ペンタブの導入コストを抑えたい方には、比較的リーズナブルな板タブがおすすめです。板タブはパソコンと接続して使用し、描いた絵や文字がモニターに表示されます。

ディスプレイを見ながら絵を描く技術が必要なので、上手に扱うには慣れが必要です。しかし、描いている線が自分の手やペンで隠れて見にくいといった事態を避けられます。基本的にディスプレイを見続けるため、姿勢が悪くなりにくいのもメリットです。

描きやすさを重視するなら「液タブ」

By: wacom.jp

液タブは、液晶画面に直接書き込めるのが特徴です。板タブと同様に、基本的にはパソコンと接続して使用します。

手元を見ながら直感的に操作可能。描きやすさを重視する方におすすめです。アナログで絵を描いている方でも、デジタルイラストに移行しやすいというメリットがあります。

ただし、机などに置いて作業する場合は覗き込むようにして絵を描くことになるため、姿勢が悪くなりやすい点はデメリット。また、板タブよりも導入コストが高い点には留意しましょう。

本体のサイズをチェック

By: wacom.jp

ペンタブを購入する際は本体サイズをチェック。持ち運んで使う場合は、コンパクトなモデルを選ぶのがおすすめです。ただし、あまりに小さいと快適に使えない場合も。スムーズにイラストを制作するには、ある程度の広さが必要です。一方、大きすぎると作業スペースを取られてしまう点には留意しましょう。

また、実際にペンで操作できる広さを確認するのも大切です。製品によっては、入力範囲や読み取り可能範囲として明記されています。液タブであれば、入力範囲と液晶ディスプレイの広さはほぼ同じです。

板タブの場合はモニターが別になっているため、入力範囲とモニターの表示領域をできる限り揃えることでより便利に使えます。また、入力範囲とモニター上の操作エリアを揃えられる板タブもラインナップ。気になる方はチェックしてみてください。

イラストのクオリティを上げるなら検知精度にも注目

筆圧感知レベルをチェック

By: storexppen.jp

筆圧感知レベルもチェックしておきたいポイントです。筆圧感知レベルとは、筆圧をどの程度細かく感知できるかを表す数値のことです。この数値が高いほど、より精密に筆圧を感知できます。

例えば、4096レベルであれば、4096段階で筆圧を感知可能です。なかには、より精密な8192レベルのペンタブもラインナップされています。本格的にデジタルでイラストを制作したい方におすすめです。

傾き検知をチェック

By: xp-pen.jp

傾き検知とは、ペンを斜めに傾けたときに、その傾きを検知する機能です。本物の鉛筆でイラストを描くときのように、陰影をつけたり線の太さを変えたりする際に役立ちます。

色の濃淡や線の太さはソフトで設定できるものの、傾き検知を使えばより直感的にイラストを制作可能。これまでアナログでイラストを描いていた方にもおすすめです。

接続方法をチェック

By: xp-pen.jp

ペンタブは製品によって接続方法が異なる点に注意。有線接続に対応しているモデルは、ケーブルでパソコンと接続するため、通信の安定性に優れています。ただし、ケーブルの届く範囲でしか使用できないのがデメリット。ワイヤレス接続に対応しているモデルは、離れた場所から操作できるため、使い勝手を重視する方に適しています。

なお、液タブをパソコンと接続する場合は、USBケーブルだけでなく映像ケーブルでの接続も必要です。パソコンがHDMIに対応しているかも、あらかじめチェックしておきましょう。

また、パソコンに接続しているモニターと同様に、OS上ではペンタブも1つのモニターとして認識されます。そのため、パソコンでディスプレイの設定が必要になる場合がある点にも留意しましょう。

接続機器やアプリ・ソフトに対応しているかどうか

By: xp-pen.jp

使っているパソコンにペンタブが対応しているかをチェックするのも大切です。製品によって、WindowsやmacOSなど対応しているOSが異なります。

また、アプリやソフトの対応状況も製品ごとに異なるため、使いたいソフトが決まっている方は注意しましょう。CLIP STUDIO PAINT・Photoshop・アイビスペイント・Blenderなど、有名なソフトに対応しているモデルを目安に選ぶのもおすすめです。

機能性をチェック

作業効率が上がる「ファンクションキー」搭載

By: storexppen.jp

作業を効率化したい方には、ファンクションキーを搭載しているモデルがおすすめです。ファンクションキーに戻る・進む・スポイト・消しゴムなどを登録できます。アプリごとにファンクションキーを設定できるモデルであれば、よりカスタマイズしやすく便利です。

なかには、ペンタブにホイールを搭載しているモデルや、スタイラスペンにサイドボタンが付いているモデルもラインナップされています。便利な機能を素早く呼び出したい方にぴったりです。

直感的に操作可能な「タッチ機能」

By: rakuten.co.jp

タッチ機能を搭載しているペンタブは、タブレットのように指で操作できるのがメリット。直感的にペンタブを操作したい方におすすめです。なかでも、マルチタッチに対応しているモデルは、複数の指で操作ができます。拡大・縮小・回転などの機能を素早く行えるのが便利です。

また、タッチ機能のオン・オフを切り替えられるモデルもラインナップされています。指が触れて起こる誤操作を防ぎたい方はチェックしてみてください。

パソコン不要で使える「スマホ対応モデル」

By: amazon.co.jp

スマホ対応モデルであれば、スマホに接続して使用できます。パソコンがなくてもペンタブを使えるため、外出先でイラスト制作をしたい方におすすめです。

スマホ対応モデルの多くがAndroidをサポートしています。ただし、Androidのバージョンが古い場合は接続できない場合も。また、iPhoneに対応しているペンタブは少ないため注意しましょう。

長時間作業に向いている「スタンド」付き

By: rakuten.co.jp

スタンドを搭載しているペンタブは画面の角度を調整できるので、長時間の作業に適しています。特に液タブの場合、姿勢が前かがみになるため猫背になりやすいので、スタンドを利用することで体への負担を軽減可能です。

なかには、VESAマウントに対応しているモデルもラインナップ。スペースを有効活用したい方や、壁掛けやモニターアームに取り付けて使いたい方におすすめです。

ペンタブのおすすめメーカー

ワコム(Wacom)

By: wacom.jp

ワコムは、埼玉県に本社を構えるメーカーです。スマホ・タブレット・パソコン・電子書籍向けのデジタル文具を取り扱っています。

ペンタブも多数ラインナップしており、初心者向けモデルからプロ仕様のモデルまで幅広く展開。なかには、4K解像度に対応しているモデルも販売されているため、高精細なモデルを探している方におすすめです。

エックスピーペン(XP-PEN)

By: storexppen.jp

2005年に発足したエックスピーペンは、世界130ヶ国以上で製品を販売している中国のブランドです。ペンタブは板タブ・液タブの両方をラインナップしています。

X3 Proスマートチップを搭載しているスタイラスペンは、筆圧感知レベルが16384レベルと非常に高いのがメリット。耐久性・安定性にも優れているので、長く使用できる製品を求める方にもおすすめです。

ペンタブのおすすめ|板タブ

ワコム(Wacom) Wacom Intuos Medium ベーシック CTL-6100/K0

ワコム(Wacom) Wacom Intuos Medium ベーシック CTL-6100/K0 2021

初心者・中級者向けのペンタブです。サイズは264×200×8.8mm、重さは390gとコンパクトかつ軽量なので、携帯性を重視する方におすすめ。読み取り可能範囲は216×135mmです。薄型ながら、耐久性にも優れています。

筆圧感知レベルは4096レベルと標準的。付属のスタイラスペンは、電磁誘導方式(EMR)を採用することで電源を必要とせず、電力がLCD画面と保護ガラスを通過して供給されます。バッテリーの消耗や電源ケーブルのねじれ・破損を防げるのがメリットです。

WindowsやmacOSを搭載したパソコンはもちろん、AndroidスマホやChromebookにも対応しています。Corel Painter Essentials 8・Corel AfterShot 3・CLIP STUDIO PAINT PROといったソフトを使用可能です。

ワコム(Wacom) Wacom Intuos Pro Small PTH460K0D

ワコム(Wacom) Wacom Intuos Pro Small PTH460K0D 2019

コンパクトなペンタブです。サイズは269×170×8.45mmと小さく、重さは450gと軽量なので、携帯性を重視する方におすすめ。スリムながら耐久性に優れています。読み取り可能範囲は160×100mmです。

カスタマイズ可能な6個のショートカットキーを搭載。10点のマルチタッチ機能も備えており、自由に作品の拡大・縮小・回転ができます。本体横のスイッチで機能のオン・オフも選択可能です。

高性能なWacom Pro Pen 2が付属。線の遅延が少ないため、ペンの追従性に優れています。筆圧感知レベルが最大8192レベルと高いうえ、±60レベルの傾き検知が可能です。精密かつナチュラルに線を描けるモデルがほしい方にもぴったり。スチール製ペンスタンドが付属する点もメリットです。

ワコム(Wacom) Wacom One ペンタブレット medium CTC6110WLW0D

ワコム(Wacom) Wacom One ペンタブレット medium CTC6110WLW0D 2023

初めてデジタルイラストの制作をする方におすすめのペンタブです。無料のバンドルソフトウェアや使い方のチュートリアルなど、初心者に役立つコンテンツが用意されています。CLIP STUDIO PAINT PROの3ヶ月ライセンスや、Bamboo Paperのプロパックなどを利用可能です。

さらに、4096レベルの筆圧感知や、±60レベルの傾き検知に対応しています。スタイラスペンはバッテリーレスなので、充電の必要がありません。また、文房具メーカーが販売するデジタルペンも使用できます。

Bluetooth接続のほか、USB Type-C to Aケーブルを用いた有線接続が可能。OSは、Windows・macOS・ChromeOS・Androidに対応しています。

エックスピーペン(XP-PEN) Deco 01 V2 ペンタブレット

エックスピーペン(XP-PEN) Deco 01 V2 ペンタブレット 2019

60°までの傾きを検知できるペンタブです。スタイラスペンを寝かせると線が太くなり、ペンを立てると線が細くなります。さらに、8192レベルの筆圧感知にも対応しており、正確にペン先のタッチを反映可能。アナログで絵を描くときのように、線の太さをコントロールしたい方におすすめです。

読み取りサイズは10×6.25インチと大きめながら、タブレット本体の厚さは8mmとスリムで携帯性にも優れています。また、ペンタブの表面にはエクスプレスキーを8個搭載しており、異なるソフトのショートカット機能をそれぞれ割り振り可能です。

WindowsやmacOSのほか、ChromeOSやAndroidに対応しているのもポイント。エックスピーペンのDeco Drawペイントソフト以外に、アイビスペイントX・FlipaClip・Zen Brushなどの主要ソフトでも使用できます。ソフトとの互換性を重視する方にもおすすめです。

エックスピーペン(XP-PEN) Deco mini4

エックスピーペン(XP-PEN) Deco mini4 2020

ポータブルサイズのペンタブです。サイズは178.2×125×8mmとスリムかつコンパクトで、重さは155gと軽量。外出先でイラスト制作を行いたい方におすすめです。OSはWindows・macOS・ChromeOS・Androidに対応。USBケーブルが付属し、パソコンやAndroid端末に有線で接続できます。

カスタマイズ可能なエクスプレスキーを6個搭載している点も便利です。また、充電不要のP05Dスタイラスペンが付属しています。筆圧感知レベルが最大8192レベルと高いのも魅力。価格が安いため、コスパを重視する方にもおすすめです。

エックスピーペン(XP-PEN) Deco MW ペンタブレット

エックスピーペン(XP-PEN) Deco MW ペンタブレット 2022

X3スマートチップ搭載のスタイラスペンが付属するペンタブです。ON荷重は3g、ペン先の沈み込みは0.6mmと謳っており、反応速度に優れています。精度が高く、遅延の少ない製品を求める方におすすめです。

ペンの内部には消耗しやすいスプリング機構がないため、耐久性も良好。また、電磁干渉を防止して安定性したパフォーマンスを実現します。8192レベルの筆圧感知や60°の傾き検知により、繊細かつナチュラルな表現が可能です。

Bluetooth 5.0に対応しており、ケーブルの煩わしさがない点も魅力。1000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、持続力が高い点もメリットです。連続で10時間以上使用できます。

CLIP STUDIO PAINT・Photoshop・Blenderなど主要なソフトに対応しているので、互換性を重視する方にもぴったりです。

プリンストン(PRINCETON) WoodPad RPTB-WPD10

プリンストン(PRINCETON) WoodPad RPTB-WPD10 2024

天板に天然木を使用しているペンタブです。ナチュラルなデザインが好みの方におすすめ。サイズは約294×178×7.5mm、重さは約280gとコンパクトかつ軽量なので、携帯性に優れています。読み取り範囲は約224×140mmです。

スタイラスペンが付属し、±60°の傾き検知に対応しています。筆圧感知レベルは4096段階と標準的です。USB Type-A端子を搭載しているパソコンと有線で接続可能。OSはWindowsとmacOSに対応しています。

センスラボ(Xencelabs) Xencelabs ペンタブレット Medium BPH1212W-A

センスラボ(Xencelabs) Xencelabs ペンタブレット Medium BPH1212W-A 2022

シームレスかつ緩やかなパームレストが特徴のペンタブ。長時間作業しても疲れにくい製品を探している方におすすめです。

スタイラスペンは3ボタンペンとスリムペンの2本が付属します。3ボタンペンは持ち手が太く、3つのプログラム可能なボタンを搭載。細い持ち手のスリムペンは鉛筆のように使用でき、プログラムできる2つのボタンを備えています。また、消しゴム機能を搭載している点も便利です。

ペンの感度が高く、非常に軽いタッチで線や点を描けると謳っています。ペンタブのバッテリー稼働時間が16時間と長い点もメリットです。接続方法はワイヤレスまたはUSBによる有線接続に対応しています。

ペンタブのおすすめ|液タブ

ワコム(Wacom) Wacom Cintiq 16 DTK1660K0D

ワコム(Wacom) Wacom Cintiq 16 DTK1660K0D 2019

必要最低限の機能に絞ることで価格を抑えたミドルクラスモデル。コスパを重視する方におすすめです。付属している3in1ケーブルを用いてパソコンのUSB Type-A・HDMIポートに接続します。

表示サイズは15.6インチ、最大表示解像度は1920×1080。ディスプレイにはアンチグレア加工が施されており、外光の反射や映り込みなどを軽減可能です。また、ペンの追従性に優れており、紙のような自然な描き心地を楽しめると謳っています。

バッテリーレスのスタイラスペンを採用。8192レベルの筆圧感知や±60レベルの傾き検知に対応しています。画面の角度を19°にできる折りたたみスタンドを搭載しているのもポイント。また、別売の専用スタンドにも対応しています。イラスト制作時の姿勢を改善したい方もチェックしてみてください。

ワコム(Wacom) Wacom One 液晶ペンタブレット 12 USB-C Cable DTC121W0D

ワコム(Wacom) Wacom One 液晶ペンタブレット 12 USB-C Cable DTC121W0D 2023

これからデジタルイラスト制作を始める方におすすめのペンタブです。CLIP STUDIO PAINT PROやSerif Affinity Designerの3ヶ月ライセンスが付属。チュートリアルが充実しており、初心者のスキルアップにも役立ちます。

液晶パネルの表示サイズは11.6インチです。解像度は最大で1920×1080に対応しています。アンチグレア加工が施されているため、外光が反射しにくい点もメリットです。

Wacom Oneスタンダードペンが付属。±60レベルの傾き検知に対応しています。筆圧感知レベルは4096段階と標準的です。OSはWindows・macOS・ChromeOS・Androidに対応。USB Type-Cケーブル付きで、パソコンやモバイル端末に接続してすぐにイラスト制作を行えます。

ワコム(Wacom) Wacom Cintiq Pro 22 DTH227K4C

ワコム(Wacom) Wacom Cintiq Pro 22 DTH227K4C 2023

プロ仕様のペンタブです。ディスプレイサイズが21.5インチと大きいほか、4K解像度とHDRガンマに対応。高精細で美しい表示を実現します。リフレッシュレートは120Hzなので、滑らかな映像も出力可能です。

スリムベゼルを採用しているため、作業領域が広いのも長所。ペン先とカーソルの視差がより小さくなる点や、長時間利用しても液晶が熱くなりにくい点も魅力です。

スタイラスペンには、描き味や使い心地が改善されたWacom Pro Pen 3を採用しています。作業スタイルにあわせてパーツを入れ替えることができ、グリップの太さやサイドスイッチの数、ペンの重心をカスタマイズ可能です。

ディスプレイのサイドにはエクスプレスキーを搭載しており、ショートカット機能を使用できます。そのほか、100×100mmのVESAマウントに対応しているのも特徴です。

エックスピーペン(XP-PEN) Artist 24 CD240Q

エックスピーペン(XP-PEN) Artist 24 CD240Q 2022

23.8インチの液晶ディスプレイを搭載しているペンタブです。解像度は2560×1440。sRGBで127%、NTSCで90%、Adobe RGBで94%と色域カバー率が高く、色彩豊かな表現が可能です。

背面にスタンドを搭載しており、画面の角度を16~90°の範囲で調整可能です。また、ケーブルスロットと取り外し可能なバックカバーにより、ケーブルをすっきりとまとめられます。

バッテリーフリーのPA6スタイラスペンが付属。筆圧感知レベルは8192段階と高く、最大60°の傾き検知機能を有しています。OSはWindows・macOS・ChromeOS・Linuxに対応。ソフトはPhotoshop・Illustrator・Blender 3Dなど、幅広くサポートしています。

エックスピーペン(XP-PEN) Artist 10 セカンド CD100FH

エックスピーペン(XP-PEN) Artist 10 セカンド CD100FH 2022

スタイラスペンにX3スマートチップを搭載しているペンタブです。反応速度・耐久性・安定性に優れています。高性能なスタイラスペンを使いたい方におすすめです。

液晶パネルにはアンチグレア加工が施されているため、光の反射を防げます。また、フルラミネーション加工が施されている点も特徴です。液晶パネルと表層ガラスをシームレスに圧着し、ペン先とカーソルの視差をなくすと謳っています。sRGBで120%の広色域に対応しているため、色彩が豊かな点もメリットです。

さらに、カスタマイズできるショートカットキーを6個搭載しています。作業を効率化したい方にもおすすめ。ほかにも、液タブから板タブへ素早く切り替えられるのも便利です。

エックスピーペン(XP-PEN) Artist Pro 16 Gen 2 MD160QH

エックスピーペン(XP-PEN) Artist Pro 16 Gen 2 MD160QH 2023

X3 Proスマートチップスタイラスが付属するペンタブです。筆圧感知レベルが16384段階と非常に高い点が特徴。描線が滑らかかつ正確なモデルを探している方におすすめです。

ペンに搭載されている2つのショートカットキーにより、ブラシと消しゴムを切り替えられます。ペンの重さは16gと軽量ながら、耐久性に優れている点も魅力です。

sRGBの色域カバー率は99%と高く、ナチュラルな色を表現可能。ディスプレイにはフルラミネーション加工が施されています。ペン先とカーソルの視差が少ないため、正確な位置に線を引けるのがメリットです。

紙のような感触のX-Paper Surfaceを採用。反射や映り込みを低減するほか、指紋汚れが残りにくい加工が施されています。

エックスピーペン(XP-PEN) Artist Pro 16 TP MD160U

エックスピーペン(XP-PEN) Artist Pro 16 TP MD160U 2021

4Kに対応しているペンタブです。高画質なモデルを求める方におすすめ。色域カバー率がsRGBで124%と高いため、自然な色を表現できます。フルラミネート加工が施されているので、視差を最小限に抑えられる点もメリットです。

フルメタルバックを採用しており、耐久性や放熱性に優れています。スタイリッシュなデザインが好みの方にもおすすめです。また、タッチジェスチャーに対応しているため、直感的に操作できます。

バッテリーフリーのPH2-Dスタイラスペンが付属。端に消しゴムが付いているので、不要な線を素早く削除可能です。そのほか、最大60°の傾き検知機能と8192レベルの筆圧感知を備えています。

Artisul 液晶ペンタブレット SP1603

Artisul 液晶ペンタブレット SP1603 2021

ホイールと14個のファンクションキーを搭載しているペンタブです。アプリごとにショートカットキーを設定できます。頻繁に使うコマンドをキーに割り当てることで、作業を効率化したい方におすすめです。

フルラミネーションディスプレイを採用しており、ガラスによる視差を最小限まで抑えている点もメリット。ペン先と実線の誤差が少ないため、快適にイラスト制作を行えます。色域カバー率はsRGBで128%、NTSCで90%と広色域なので、ナチュラルな色表現が可能です。

また、近未来感のあるデザインを採用しているため、おしゃれなモデルを探している方にもおすすめ。マット仕上げの金属製で手触りがよく、長時間使用しても熱くならないと謳っています。

また、電源ボタンを押すことで、素早く液タブモード・板タブモードを切り替え可能。OSはWindows・macOS・Androidに対応しています。

ペンタブの売れ筋ランキングをチェック

ペンタブのランキングをチェックしたい方はこちら。