日常生活で少量のお湯を使いたいというシーンは意外と多いもの。そんな時、電気ケトルがあれば、あっという間にお湯を沸かせます。電気ケトルを利用すれば、やかんも必要ありません。料理をする方にとっては、ガスコンロを一口分空けられるというメリットも。

今回は、数ある電気ケトルの中から最適のものを購入できるよう、選び方の基準をいくつかご紹介します。どんな時に電気ケトルを使うかイメージして、選び方の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

電気ケトルの選び方

電気ケトルの選び方は、容量や構造、材質、機能面、衛生面です。選び方の基準として、それぞれの特徴を踏まえ、自分に最適な電気ケトルを選ぶ基準を見つけてください。

容量

By: amazon.co.jp

容量の選び方は、家族の人数や生活スタイルから決まります。電気ケトルの多くは容量が0.6Lから1.2Lのものです。必要なお湯は、コーヒーや紅茶1杯で150mL程度。カップラーメンやカップ焼きそばでは、300mLほどで済む場合もあれば、500mLを超える場合もあります。

一人暮らしの方が使う場合だと、0.6Lのように容量が小さくても問題ありません。ただ、家族で使う場合は1.2Lのような容量の大きいものの方がよいでしょう。

構造

By: amazon.co.jp

構造面での選び方は、安全性を重視すべきです。倒れてもお湯がこぼれにくい構造や、本体が熱くならないように設計された構造のものがあります。

特に、小さなお子さまのいる家庭や、ペットを放し飼いしている家では注目すべきポイント。間違って倒したり、触れたりしても安全な電気ケトルの方が安心ですよね。

材質

By: amazon.co.jp

材質面での選び方は、2種類の素材の特徴を知るべきです。材質は主に、ステンレス製のものと樹脂製のものがあります。ステンレス製の方が、樹脂製のものより重量があり、お湯を注ぐ際に重いので扱いづらいです。ただ、本体が熱くなりにくいので、やけどの心配がありません。

樹脂製の電気ケトルでは独特のプラスチックの臭いがあり、気にする方も。においに関しては、実際に使ってみないとわかりません。臭いに敏感な方は、ステンレス製のものを選ぶほうが無難でしょう。

機能

By: amazon.co.jp

機能面でも選び方はさまざま。例えば、同じ量の水を沸騰させてお湯にする場合でも、電気ケトルによって沸騰までの時間が異なります。この時間差は意外と電気代と関係なく、早く沸くから電気代が高くなるわけでもありません。

ほかにも、沸騰した後も高温のまま保温する機能のものや、設定した温度のお湯を沸かす機能の製品があります。コーヒーや紅茶をよく飲む方や、赤ちゃんの粉ミルクを作る方は、これらの機能をもった電気ケトルがおすすめ。

衛生

By: amazon.co.jp

電気ケトルは、水を扱う電化製品です。長期的に使うことを考えると、ほこりがお湯の中に入るかや、カビが生えたりしないかなど、衛生面が気になる方もいますよね。そんな方は、衛生面を重視した電気ケトルの選び方がおすすめです。

注ぎ口にほこり除けのカバーが施されたものや、銀イオンを配合した抗菌素材を使用した製品もあります。気になる方は、これらの機能のあるものを選ぶことをおすすめします。

おすすめの電気ケトル

バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Pot K02A

高級感のあるコーヒーポットのような見た目の電気ケトル。本体サイズは69×128×170mm、重さは約0.6kg、容量は600mlです。沸騰時間は満水時で約3分、200mlであれば、約1分半で対応できます。

軽くてノズルが細くて湯切れのよい注ぎ口をしているため、使い勝手は良好。通常の電気ケトルとしてはもちろん、自宅でドリップコーヒーを入れる方にも便利なアイテムです。

象印(ZOJIRUSHI) 電気ケトル CK-AW10-TM

商品価格 ¥ 8,505

大きめの容量1.0Lの電気ケトル。転倒湯もれ防止構造なので安心です。保温機能を備えているのもおすすめのポイント。1時間後でもお湯の温度を約90℃に保ってくれるので、2杯目の飲み物も温かく飲めます。

さらに、内容器がプラチナフッ素加工されていて、沸騰したお湯は茶葉の成分を引き出してくれるという特徴もあります。もちろん、フッ素加工のおかげで清潔に保たれるので、その点も安心です。